おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

2月22日(土)。にゃんにゃんにゃんの日。(DAYS with CATS)

2025-02-22 22:22:22 | わがやの猫たち

今日はにゃんにゃんの日のようです。3年前はすべて「2」が並ぶにゃんにゃんにゃんにゃんにゃ~んの日でした。

その時の記事。

2022年2月22日。

「2」が5つも並ぶ日に。そこで、マスコミも「にゃん」「にゃん」「にゃん」「にゃん」「にゃん」と。

我が家にも猫が2匹。「ニャン」「ニャン」というわけです。

2才になった雌の「アンズ」と5ヶ月を過ぎた雄の「ソウタ」。

猫たちとのおつきあいもかれこれ40年以上に。最初は神社に小さな段ボールに入った、生まれたばかりの猫の兄妹。

「タロウ」と「モモ」。あわせて「桃太郎」。20年近く面倒を見てきました。友人から頼まれ、「育ててくれる」と言った息子も、もう40才を過ぎました。

次々に亡くなった後、娘夫婦の猫たちの面倒も見てきましたが(といっても、ほとんどかみさんの世話ですが)、その猫たちも年を取って亡くなり、と思っていると、新しく動物病院で預かっていた「アンズ」が。

一人じゃかわいそうといっているうちに、船橋に住む息子から「近所の家で保護されたようだ」と生まれて一ヶ月も経っていないような子猫を。

ということで、相変わらず猫たちとの生活が続いています。

しっぽが長い「ソウタ」は、やんちゃな男の子。家中を飛び回っています。今日も台所で。
 
 
さんざん遊んで、あとはグッスリ。体重は、すでに3.2㎏。
 
 
一方のしっぽがちぎれた「アンズ」は2才。小さい頃のかみつき癖もなくなり、おっとりと構えたお姉さんぶり。体重はソウタに抜かれて3.1㎏。とっくみあいをしても負けそうです。
 

 さっさと高いところへ。

 その日の朝の「朝日新聞」の1面の広告欄。

そして今年は、

ところで、

2月22日の「猫の日」にちなんだ商戦が活気づいている。コンビニでは、猫の肉球をイメージしたスイーツなどオリジナル商品が昨年より大幅に増えた。ペットショップは猫専用のトリミングでアピール。「ネコノミクス」と呼ばれる猫関連の商品やサービスが生み出す経済効果は2兆9000億円との試算もある。商売繁盛を招き寄せられるか。

 セブン―イレブン・ジャパン(東京)は、

愛猫家の社員が開発に携わり、関連商品を昨年の5種類から23種類に増やした。特にティラミスの上に、肉球の形にホイップクリームを手絞りしたスイーツ「肉球ティにゃミス」(299円)や「肉球のおだんご きにゃこムース&黒糖ゼリー」(324円)など肉球推しの商品が並ぶ。

 ファミリーマート(東京)は、

「ファミリ~にゃ~ト大作戦!」と銘打ったキャンペーンを実施中だ。ヤマト運輸とコラボした「クロネコとシロネコのビスケットサンド」など21種類を扱う。売り上げ目標は前年の2割増し。「猫は癒やしのシンボル。経済への影響力は高まっていく」(担当者)と期待する。

 猫専用のトリミングサービスを一部店舗で導入したのはイオンの子会社イオンペット(千葉県市川市)。トリミングは犬向けが主流だが、猫への施術を求める声などを受け、専門のトリマーを育成した。飼い主からは「抜け毛やもつれが減った」などと評判で、全国展開を目指す方針という。

 ペットフード協会によると、2024年の猫の飼育数は約915万5000匹で、14年以降は犬を上回って推移している。関西大学の宮本勝浩名誉教授は猫の経済効果について、25年は前年比4145億円増の約2兆9086億円と推計する。

  

(この項、「時事通信」HPより)

そして、つい買ってしまう。

・・・

今。あんず:5歳(3k) ソウタ:3歳(6k)

相変わらず水飲みを。

   あんず。

そうた。

というくつろぎかた。

我が家は、のどかな一日です。

せめて投稿日時を「2」ぞろいで。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 向島百花園。梅まつり。その... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

わがやの猫たち」カテゴリの最新記事