安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

白馬乗鞍岳、白馬大池登山(2) (標高 2,469m 長野県北安曇郡小谷村・新潟県糸魚川市)

2018-07-30 20:05:39 | 登山・ハイキング

白馬乗鞍岳、白馬大池登山の続きです。(2)では、白馬大池山荘での昼食、近辺の散策、下山の様子を記します。

【行 程】

(往路)
(栂池高原駐車場 6:30 ~ ゴンドラ乗車 7:05 ~) 登山道入口 7:58 ~  銀嶺水 8:28 ~  天狗原 8:53ー9:06(休憩) ~ 雪渓手前 9:45ー10:00(おやつ休憩) ~ 白馬乗鞍岳山頂 10:17 ~ 白馬大池 10:55ー12:00(昼食・散策)

(復路)
白馬大池 12:01 ~ 白馬乗鞍岳山頂 12:27 ~ 天狗原 13:30ー13:35(休憩) ~ 銀嶺水 13:54 ~ 登山道入口 14:30 (~ 栂池ゴンドラ駅着 15:12)

(温泉) 岩岳の湯

 【白馬大池山荘とその近辺散策】

白馬大池山荘の売店・食堂入口

白馬大池山荘全景

店内

レモネードが喉を潤してくれました。ビールやお茶、スポーツドリンクなども販売しています。

「肉うどん」。今シーズンからメニューに加わったようです。薄い塩味の味もよくて美味しく、量も多くて復路はこれだけでもちました。

小屋の前にあるテント場の様子です。

小屋から稜線の方に向かって散歩してみました。

右手に行くと蓮華温泉です。

登山道の周りは一面お花畑です。

 お花畑。チングルマ。

小蓮華山・白馬岳へと続く登山道をほんの少しだけ登ってみました。

日帰りなので、この先にいくのはやめて、白馬大池へ戻ります。

白馬岳方面からきた登山者もたくさんいて、山荘周辺は賑わっていました。

花、池、山と素晴らしい景色で、僕は初めてでしたが、白馬・小谷地域が人気が高いのが納得できました。

白馬大池山荘まで戻り、下山へ。

【白馬大池~栂池自然園登山口】

池のほとり。水に触ってみましたが、夏なので冷たくはありませんでした。

下山へ。

比較的短時間で、白馬乗鞍岳山頂に着きました。往路は写真を撮りっぱなしだったので、その分早かったのかもしれません。

雪渓のところでは、安全を考慮してロープを掴みながら下りました。午後になり雪も緩んでいました。

2番目の雪渓を下りてきたところです。傾斜があり、やはり雪が緩んでいたので、念のためロープを使いました。

天狗原

白馬岳神社の祠のアップ

銀嶺水

水が湧き出ています。

真ん中あたりにロープウェー乗り場が見えてきました。

登山道入口に到着。

(3)へ続きます。(3)では、ツガイケジェラート、岩岳の湯、出会った花について記します。