5月15日の上高地ハイキングの3回目です。徳沢、徳沢から梓川左岸を歩き明神館で対岸に渡り河童橋までを記します。徳沢は広々としていてお花畑があり、前穂高岳方面の景色が雄大で、いただいたソフトクリームも美味しく、とても気に入りました。
写真が多いのでもう一回続けます。行程を参考に再掲します。
【行 程】
上高地バスターミナル発 8:22 → 河童橋 8:28ー33 → 明神館 9:39 → 明神池 9:52ー10:10 → 徳沢 11:12ー38(休憩) → 明神館 12:23 → 河童橋・五千尺キッチン 13:28ー14:02(昼食)→ バスターミナル 14:07
(徳 沢)
徳澤園前のモニュメント
井上靖の小説「氷壁」の文中に登場する徳沢小屋のモデル「徳澤園」の玄関。
【氷壁の宿 徳澤園】
ホームページ:上高地 — 氷壁の宿 徳澤園 (tokusawaen.com)
奥に蝶ヶ岳への登山口があります。
徳沢から望む北アルプス前穂高岳方面。
みちくさ食堂。徳澤園の施設です。
みちくさ食堂で、ソフトクリームを購入。ウォーキングの途中ということもあるかもしれませんが、素晴らしい味でした。
徳澤園横を流れる小川の岸には、ニリンソウ(二輪草)の群落が。
キャンプ場
こちらは、徳沢ロッチ”
徳沢ロッチ”の前あたりは、ニリンソウが一面に咲いていて、大群落になっていて、見とれました。
(徳沢~明神)
明神を目指して、梓川左岸を歩いています。アップダウンの少ない歩きやすい道です。
徳本峠への分岐。
明神岳を違う角度から。明神館手前に開けた場所があり撮影できました。
明神館に到着。
(明神~河童橋)
明神橋を渡ります。往路は、梓川左岸を歩いてここまできましたが、復路は梓川右岸を河童橋まで歩きます。
この標識に沿って進みます。
道はよく整備されています。
樹木の花も咲いていて、目を楽しませてくれました。
岳沢への分岐。
清流が流れていて、川の風景もあわせて楽しめました。見えている山は、六百山(2,449m)だと思います。
白樺荘の横に出てきました。
白樺荘横から穂高岳方面。雲は出てきていますが、山並みはしっかりと見えています。
白樺荘の前を通り、すぐ前の河童橋へ。
「かっぱばし」と記されています。
河童橋からの穂高岳方面。
五千尺ホテルの売店前です。2階の五千尺キッチンで、ランチにします。
(4)へ続きます。次回で最終です。(4)では、五千尺キッチンのランチ、上高地で出会った花々などについて記します。引き続きご覧いただければ幸いです。