安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

ケント・ミラー「THE TNEK JAZZ QUINTET PLAYS THE MUSIC OF SAM JONES」とシャインマスカットの話題

2020-09-20 20:06:09 | ベース・ドラムス

本日付けの信濃毎日新聞朝刊は、ぶどうのシャインマスカットがブームになっているという記事を一面トップにもってきていました。皮ごと食べられ、種もないし、味、香りともよいのがアピールしているようです。そこで、僕も食べたくなったので、安曇野市のデニーズでサンデーをいただいてきました。新作の中でもアピールしたアルバム。

KENT MILLER (ケント・ミラー)
THE TNEK JAZZ QUINTET PLAYS THE MUSIC OF SAM JONES (TNEK Jazz LLC 2020年録音)

   

ジャズアルバムの新録音はほとんど購入していませんが、キャノンボール・アダレイグループなどで活躍したサム・ジョーンズ(b)の作曲集というところに惹かれて本作を購入しました。マイナーレーベルからの発売なので、情報が乏しいのですが、ベーシストのKent Millerがリーダーです。

メンバーは、Kent Miller(b)、Darius Scott(p)、Greg Holloway(ds)、Antonio Parker(as)、Benny Russell(ts)。本作の企画はKent Millerによるものですが、メンバーの人選はプロデューサーのRon Kearnsによるものです。ケント・ミラーは、ロン・カーターから教えを受けていて、カール・アレン(p)やジョージ・コールマン(ts)らとの共演歴があるようです。

曲目は次のとおり。

1  Unit 7
2  Bittersuite
3  Some More of Dat
4  Lillie
5  O. P.
6  Del Sasser
7  Tragic Magic
「Tragic Magic」は、ケニー・バロンの作曲ですが、1から6までは、サム・ジョーンズの作曲です。「Unit 7」や「Del Sasser」は、名曲としてよく知られていると思います。

現代のハードバップアルバムとしてかなり楽しめました。Antonio Parker(as)、Benny Russell(ts)という二人のサックス奏者がソウルフルかつスピード感があってなかなかよく、とりわけ遅いテンポのバラード「LIllie」におけるAntonio Parkerの美しいプレイには息を飲みました。ピアノのDarius Scott(p)はウィントン・ケリーなどを髣髴とさせ、「O.P.」におけるプレイなどよくスイングしています。佳作として手元に置いておきたい作品。

メンバーのポートレート写真。CDのライナーノートからです。

【信濃毎日新聞の記事とデニーズのデザート】

「魅惑の果実 ブーム拍車」と見出しにありました。須坂市では盗難も起きているようです。

デニーズ安曇野店入口

シャインマスカットのデザートの商品一覧。「ぶどう新時代の女王」と記載しています。

シャインマスカットのサンデーです。ボリュームがあり、あまり甘すぎないのもよかった。

葡萄がよくみえる方向から撮りました。

【デニーズ安曇野店】

住所:長野県安曇野市穂高801-1
電話:0263-82-0281
ホームページ:デニーズ安曇野店


シーツ代わりになるものなど、山小屋宿泊に便利そうなものを購入しました。

2020-09-19 20:07:55 | 登山・ハイキング

来週末あたりに新潟県糸魚川市にある蓮華温泉ロッジに泊まり、温泉と白馬大池までの散策などを計画しました。個室での宿泊がとれましたが、その際に新型コロナ対策でシーツ代わりのものを持参してほしいと言われました。

そこで、早速買い物へ。モンベル安曇野店に電話したら、そういった用品はモンベル全店で売り切れとのことで、長野駅前の石井スポーツにいったらあったので購入。来年以降も使えそうなので、軽いものにしました。

   

旅行読売2020年10月号の記事。この記事を読んで出かけたくなりました。また、こちら方面の山に詳しいSさんから、この温泉の推薦もあり、ここから白馬岳方面へのコースも良いそうです。

石井スポーツ長野店

ちょうどセール中です。

写っていませんが、セールのためか店内にはかなりお客様がいました。

ここが、そういった携行品のコーナーです。ぼけてよくわかりませんが、品揃えが豊富でした。

購入して自宅へもってきました。

こちらも便利そうだと思い購入したもの。使い切りのお尻用の洗浄器です。トイレはあってもシャワレットかどうかわからないので、付いてなければこれを使おうと購入。

こちらがシーツ代わりとなるシルク製の布。Comfort Stretch Panelsです。これより安いものや高いものがありましたが、最もコンパクトで軽いので、この製品に決めました。次の機会にも使えそうです。

裏面に製品の解説もありました。日本語でも記載があり全世界で売られているようです。一応、この2点を購入しました。寝巻代わりのジャージや歯磨きのセット、タオルなどは自宅にあるものを持っていく予定です。


久しぶりに「かつ玄本店」で昼食 (とんかつ 長野県松本市大手)

2020-09-18 20:01:47 | グルメ

先日、「かつ玄本店」で昼食をいただきました。同じ建物の二階はジャズ喫茶のエオンタなので、かつては、かつ玄でお昼を食べてエオンタでジャズを聴きながら珈琲を飲んでいましたが、エオンタの営業時間の変更に伴いそれは叶わなくなりました。

とんかつ四味定食を注文しました。四味は、ヒレ、ロース、海老に鮮アジですが、とんかつは柔らかめに揚り、アジは素材そのものが良さそうで、美味しくいただきました。味噌汁には大ぶりのナスが入っていて季節を感じました。

入口

ちょっと離れたところから建物全体。二階はエオンタです。

店先に特別献立のメニューがかかっていました。他にもいろいろとあります。

お茶と漬け物がまず運ばれてきました。

きゅーりの漬物、トウモロコシの茹でたもの、煮物

とんかつ四味定食

さくさくとしたパン粉も良さそうです。ボリュームもありますが、結構すっと食べれます。

味噌汁。季節によって、内容が変わるようです。僕はナスが好物なので、この味噌汁はありがたかった。

最後に、ちょっとしたデザートがでます。パイナップル。

お客様が帰ったので、少し奥の方も撮りました。

かつ玄は、昭和49年の開店なので、2020年だと46年経過になります。同じ経営で、「麓庵かつ玄」が松本市島内にあり、そちらも人気が高いお店です。

【かつ玄本店】

住所:長野県松本市大手4-9-7
電話:0263−32−2430
ホームページ:katugenhonten


トニー・ベネット「BENNETT / BERLIN」と「スターバックスコーヒー 信州善光寺仲見世通り店」の話題

2020-09-17 20:00:06 | ヴォーカル(S~Z他)

昼休みに善光寺まで散歩に出かけ、今年の春に開店した「スターバックスコーヒー信州善光寺仲見世通り店」に初めて入りました。間口は狭いですが店内は広々とした空間で、驚くことに二階には和室が設けられていました。善光寺門前に相応しく、落ち着けるよいお店です。落ち着いた歌唱を。

TONNY BENNETT (トニー・ベネット)
BENNETT / BERLIN (Columbia  1987年録音)

   

トニー・ベネット(vo, 1926年生)は、2018年にダイアナ・クラールとの共演作「Love is Here to Stay」を出すなど、90歳を超えても活躍しているのは驚異的です。本作は、1987年のリリースで、作曲家のアーヴィング・バーリン作品集です。

伴奏は、ラルフ・シャロン(p)、Paul Langosch(b)、ジョー・ラバーバラ(ds)、曲によりゲストとして、デクスター・ゴードン(ts)、ディジー・ガレスピー(tp)、ジョージ・ベンソン(g)が参加。この3人のソロが聴けるのも本作の魅力の一つです。編曲は、トニー・ベネット自身が行っています。

曲は次のとおり。

1  They say It's Wonderful
2  Isn't This A Lovely Day
3  All of My Life
4  Now It Can Be Told
5  The Song is Ended
6  When I Lost You
7  Cheek to Cheek
8  Let Yourself Go
9  Let's Face The Music and Dance
10  Shakin' The Blues Away 
11  Russian Lullaby
12  White Christmas
「The Song is Ended」や「Cheek to Cheek」といった有名曲ばかりでなく、「All of My Life」や「Now It Can Be Told」、「Shakin' The Blues Away」といった僕には珍しい曲が入っていて、バーリンの曲を知ることができるのも特長です。

トニー・ベネット(vo)は、ポピュラー畑の歌手だと思っていますが、本作は編曲、伴奏のせいもあって、かなりジャズっぽいです。中でもジョージ・ベンソン(g)の凄腕のソロが入り、ベネットも乗っているアップテンポの「Cheek to Cheek」が白眉。ピアノトリオをバックにベネットが楽しげにスイングし、口笛も披露している「Isn't This A Lovely Day」やベネットが優しげに歌いデクスター・ゴードン(ts)のソロも入る「White Christmas」も素晴らしい。

【スターバックスコーヒー 信州善光寺仲見世通り店】

住所:長野県長野市元善町483
電話:026-217-0653
ホームページ:信州善光寺仲見世通り店 (スターバックスコーヒーのホームページの店舗のページです)

仲見世に入っていきます。

善光寺本堂に向かって右手にお店はあります。

一階の様子。入口から入ったあたりです。

二階への階段を上ります。

階段を上りきった左側。席と壁画が見えます。

突き当りには障子。

右手には和室があり、掘りごたつが設えてありました。びっくりしました。腰かけてゆっくりできそうです。

壁画の下あたりに腰かけました。

本日の注文は、アイスコーヒーです。

座った席から二階全体。左側の席に沿った床は、石畳を模したデザインのようです。

天井は梁を見せています。

階段を下りていきます。スターバックスには、こういった地域の特色を取り入れたデザインのお店があるようです。善光寺方面にきたら休憩に良さそうなお店です。


群馬県のジャズ喫茶「木馬」(前橋市)と「モーニン」(高崎市)を訪れました。

2020-09-16 20:02:35 | ジャズ喫茶

先日、高崎芸術劇場で行われた群馬交響楽団の演奏会へ行ったのですが、午前中から群馬県内へ出かけてジャズ喫茶2軒を訪れてきました。木馬はお盆前後は休業していましたが再開し、モーニンも営業していたのでほっとしました。

木馬では、四方山話に加え、秘蔵のサイン入りのレコードを見せてもらいました。モーニンでは、トニー・ベネット(vo)のCDがかかっていて、寛ぎの時間を過ごしました。どちらも、また出かけたいお店です。

【木馬】

住所:群馬県前橋市下小出町2丁目1−12
電話:027-231-6520

外観。停まっているのは僕の車です。

入口。

アルテックのスピーカーが健在です。

カウンターの中も片付いていて、きれいです。

アンプ類。

サム・ジョーンズ(b)のアルバム。

サム・ジョーンズ名義になっている再発盤。ケニー・バロン(p)のサインが入っています。前橋公演の際にもらったものだそうです。

これがすごい。左がサム・ジョーンズ(b)、右がニールス・ペデルセン(b)。二人のサインが入っていますが、別々の来日時にサインをしてもらったものだそうです。

サインのアップ。

サム・ジョーンズの写真の話からレコードの話へいきました。正面の壁の右にかかっている写真は、マスターが撮影したサム・ジョーンズのポートレートです。

ジョン・バンチ(p)のサイン入りのアルバム。スコット・ハミルトン(ts)が参加しています。

コーヒー

コーラ。グラスに大きな氷が入っているのがよいです。仙台のジャズ喫茶「カウント」のコーラも同じで、想いだします。そろそろ仙台にも行きたいけど、まだ控えた方がいいかとも思うし、高年齢なのでいろいろと考えてしまいます。

【MOANIN(モーニン)】

住所:群馬県高崎市江木町1497-2
電話:027-321-0566
ホームページ:moanin (食べログのページです)

外観。

カウンター方向に向かって店内。

オーディオ機器は、カウンターの棚の上に設置されています。

スピーカーはアルテック、アンプはマッキントッシュです。

壁にはさりげなく絵が飾ってあります。

トニー・ベネット(vo)のアーヴィング・ヴァーリン集がかかりました。ごく久しぶりに耳にしたらよかったので、帰宅してから取り出してきて聴きました。

アイスティーを注文。

ロゴがかっこよいです。こちらのお店は、街の喫茶店という趣もあり、本日も近所の方がお見えでした。