季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

四川風、高菜と牛肉の鍋

2013-09-07 20:52:00 | 食べ物 Eat
急に気温が下がって来て、体力も落ちているみたい。温めて元気を付けようとこのメニューにしました。
高菜と牛肉の鍋。

中国の四川省出身の友達に教えてもらった。
冬に良く食べるそうです。
たぶん、四川省はとても寒いので冬はあまり野菜が取れない。それで高菜漬けを野菜として鍋にして食べるのだと思います。よく料理に使うって言ってた。

まずニンニクを3片くらいつぶして、生姜も3片くらい切って油で熱する。

       

そこに牛肉(今日は500gくらい)を入れて炒める。牛肉は焼き肉用のが良いって言ってました。私は切り落としも入れます。
肉が安い時に良いと思う。
そこに水をけっこうたくさん入れて青唐辛子2本と赤唐辛子一本を入れる。
あと、鶏がらスープの素、塩・コショウ。
で、蓋をして煮る。

       
       
高菜は200gのを二袋使いました。切って入れる。

       

アクはちょっと取りました。あんまり気にしなくても良いみたい。

       

結構長い間煮ます。30分は煮るかな? 全部の素材がうまくなじんでくるまで。
今日は忘れたけど(さっき入れた)青ネギの刻んだのとゴマ油を仕上げに加えます。

       

ここから直接箸を入れて取って食べます。ご飯茶碗にご飯の上に乗せて取って食べるのが中国式らしい。
ご飯もおいしくなる。

これがなんとも美味しいです。高菜の乳酸菌のせいか肉が本当にやわらかくなる。汁が味わい深い。
高菜は随分膨らんで野菜もたっぷり摂れます。そして思うほど塩分は高くない。漬物の汁けは殆ど入らないので。

食べながらも私と娘は楽しみにしている。実は食べ終わってからが良いんです。
その日は無理だとしても、次の日でもいいからそうめんを茹でてこの残り汁に投入すると、そこらへんのラーメンやさんには勝るとも劣らないお味の麺になるんです。
細い麺がいいのでそうめんにするのが大事。
明日の朝食べる予定、楽しみ!


この料理を教えてくれた友達が「四川省は湿気が強いので、冬でもいくら服を着ても寒さが伝わってくる。だからなるべく乾燥させるために家の窓は冬でも開けておきます。」って言ったのとか思い出す。
中国に帰ってから連絡が取りにくくなっています。どうしてるかな?時々思っています。元気だと良いな。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父と娘の携帯ケース

2013-09-07 19:54:46 | ウールクラフト WoolCraft
頼まれた携帯ケース。スリランカの友達のお嫁さんとお父さんに。

       

出来て乾かしています。形を作って乾かすのが大事。

この後、ホックを縫い付けるか紐を付けるか、どんなふうに仕上げるか考えています。

それぞれの人柄に合うような色やデザインを考えて作るのは楽しい。
個性がありながら似ている所もあるデザインになったので良かった。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする