季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

エゾゲリンスープ

2017-04-07 20:33:48 | 食べ物 Eat
この頃なんだか疲れてるのか、頭が回らない。
物を落したり、買ったはずのものが見つからなかったり。
調子がずれてるなあと。
きっと季節のせい。急に温かくなったりしてるからかも。

久しぶりに食べたくなった。トルコのエゾゲリンスープ(エゾゲリン・チョルバス)。
材料も作り方もシンプル

       

いつも適当にあるもので作るけど、今日はレンズマメと挽き割りの緑豆(ムングダール)。
トマトはペーストじゃなくて水煮缶を使っています。だから色がちょっとあんまり。ミントはベランダにいっぱい生えてるからそれを使う。
ほとんど粥って感じです。
なんか調子悪い時はこれだけ食べてたら大丈夫な感じ。
やさしい具材なのに、ミントと唐辛子でパンチが効いててしっかりお腹に貯まる。

後ろのソーセージの付け合せのザウアークラウトは作った物。これもしみじみやさしい美味しさ。
ゆるい運転で過ごそう。
夕方にしっかりとお灸をしたら、すごくだるく眠くなってしまって早く寝た。
お灸、良いなあと思う。

春のだるさにはエゾゲリンスープとお灸ですよ。(笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の玉子

2017-04-07 17:45:03 | 季節 Season
季節のクラフト

この前、甥っ子たちと一緒に塗った玉子に模様を描く。
始めはパステルを使った。私にはパステルとか色鉛筆が合ってる。
ゆっくりと少しずつ塗って行くのが好き。

       

でもアクリル絵の具でもやってみた。
始めはなんだかうまく行かなくて苦戦する。
だんだん慣れてきた。そうか、アクリル絵の具だからって言って濃くべったりと塗る必要はないんだ。
うすく塗って、またその上に重ねて行ってもそれはそれでちゃんと色が生きる。

       

1パック出来ました。
後はこれを吊るす枝を見つけて、紐をつけて飾る。
どうやってしようかと、考え中。
オーストリアではネコヤナギの枝なんだけど、ないし。あってももう花開いてると思う。
日本は温かいから。気候や文化が違うから、別のものでその季節の雰囲気を現せたらと思う。
だから模様もウサギ以外は、今の季節の日本の花など描いた。
桜、スミレ、レンギョウ、菜の花など。
桜は子どもの頃から好きだからたくさん描いている。それでやっぱりきれいに描けるなあと思う。

       

玉子に色を付けるのってやっぱり楽しい。
どうせ食べるんだし、もっと作りたい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする