The Ichigoichi-hey!!!
デイトナ「やまもと」の一期一へぇ!!!
最終型キセノンライト装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/4a0cef063e2ef1866d2c0b15ad8fba0b.jpg)
全塗装依頼のZ32へ最終型キセノンヘットライトを装着しました。
「やはり」抜群のフィットとインナーメッキに意匠性が、Z32を一気に新しく魅せてくれる最高のアイテムです。
当然ながら日産純正部品のため、正規流通経路からしか購入できませんので、度々のバックオーダーに納期面では苦しめられていますが、それでも待ち時間と金額に見合うだけの十分なメリットは有るはずです。
DAYTONAオンラインストアーにて販売しています。
nissan HID Xenon ヘットライト フェアレディZ Z32
無事完成GTS8555、マニュアルミッション換装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/33dcef19d87eeb63b8a253cb6179fd04.jpg)
HKS GT7040→GTS8555へアップグレードを行ったZ33は無事に作業を完成することができました。
同時に変更を行ったオートマチックミッション→マニュアルミッション化も難なくクリアーすることができ、ホッとしています。
Z33のマニュアルミッション換装は初めて行いました。まさかのフロア形状のアンマッチに驚きましたが、その点も違和感が残らないように工夫して搭載しています。
また、少しだけ気になっていたAT用の3.357ファイナルギアは、エンジン出力が向上したこともあって全く違和感なくドライブすることができます。
来週中盤にはシャーシダイナモセッティングを行い、月末を目処にオーナーさんへ引き渡しを行いたいと考えています。
伝説となったZ32ヘットライト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/52408cfd8f6852ae17459ac5efa0ac05.jpg)
久しぶりにZ32最終型のキセノンライトが入荷しました。今回は偶然にも2組のZ32オーナーさんからの注文を頂戴し入荷しています。
年々価格は上昇し、今では50万円に近い価格が定価となっていますが、インナーベゼルを交換する形状のものとは異なり、やはりASSYならではのレンズの美しさやメッキの輝きは日産純正新品に当然ながら軍配が上がります。
現在では主流となるアクリルレンズではなく、Z32はガラスレンズですので重みとレンズの厚さが独特な雰囲気を持ち、やっぱりカッコいい。 伊ランボルギーニディアブロへ採用された話はあまりにも有名ですし、ルマンの予備予選をポールポジションで制したレースカーR390 GT1もZ32のヘットライトを採用していました。
伝説となるヘットライトは、お盆明けの装着です。 とても楽しみにしています。
■日産純正 Z32最終型キセノンヘットライト
クラッチオーバーホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ae/e928ab1bc973455c313e2f99cbcc70f0.jpg)
サスペンションブッシュ交換後の試走にて、いきなりクラッチペダルの約半分が"遊び"に変わってしまいましたので、この入庫を機にクラッチO/Hを同時に実施することになりました。
マスターシリンダーやPバルブ周辺も怪しいのですが、最も怪しいのはクラッチカバーと判断し、トランスミッションを降ろしたところ、クラッチ消耗時に生じる嫌なニオイを発していましたので、やはりクラッチカバーのプレッシャースプリングが戻りきれていないと断定しました。
Z33の場合、乗り方が良いとクラッチディスクは約7万キロほどの耐久性を持ちますが、クラッチカバーに関してはスプリングの消耗がディスクよりも少し早いように感じます。 車のキャラクター的にタウンユースで使用される方が多いでしょうから、クラッチを踏む回数が多い=それだけスプリングのON/OFFを繰り返していますので摩耗スピードは早くなります。
全塗装Z32 90%完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/10/c5a69ac58f46a5206e556357894c8f43.jpg)
全塗装依頼のZ32は、ペイント工程までは完成したものの今回装着する日産純正キセノンヘットライトの到着が遅れていることから、一旦ヘッドオフィスへ輸送を行いました。
本来ならば塗装直後が最も美しく光沢があることからも納車したかったのですが、塗装ヤードへ保管しておくにもパテ粉が恐ろしく舞うのでホコリまみれになるくらいならと、ライトやテールを仮組みにしてオフィスのガレージ内に保管です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/6c5366863c546f2018a12ae4dcafcf4d.jpg)
見れば見るほどツヤ感がたまらなく美しいので、一刻も早く完成形にしてお客様のもとへ返してあげたいです。
北米nismo ドレンボルト発売
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/7f5d26ace8fc294cb3c1e618b11935b8.jpg)
北米nismoより、マグネティック ドレンボルトが発売になり早速入手しました。
何故か日本国内で未発表モデルですが、メイドインジャパンの商品です。
エンジンは絶え間なく金属同士をすり合わせて動くものだけに、オイルを使って摩耗を低減していますが、それでもエンジオイルには鉄粉が混ざり合うために、本商品は鉄粉を回収してくれる機能アイテムとして役立つのです。
Z32,33,34を含む多くの日産車に適合しますので、次回のオイル交換の際にぜひともドレンボルトを交換してみてはいかがでしょうか?
50セットのみ入手しています。(ですが21セットはDAYTONA店頭のお客様にすでに割り当てられています。)
■nismo マグネティック オイルドレンボルト
強力、耐熱ネオジウム磁石4300ガウスでオイル中の有害な鉄粉を強力吸着。
ネオジウム磁石は耐熱性に優れ、エンジン内の高熱でも磁力は減磁しません。
安全面ではエンジンの内部部品に磁石が一切干渉しないインサート構造。
Z32,Z33,Z34を含む多くの日産車へ適合です。
仕様 : マグネットドレンボルト
適合 : All 日産車(ダイムラーエンジンを除く)
参考取付時間 : 0.1h