選択肢が増えるということ。


WHITELINE │ デフマウント ブッシュ for モータースポーツ
僕が最初にデフマウントの異変に気がついたのは何時だったのだろう?
Blogの検索結果で見る限り、2013年6月にWhitelineデフマウントブッシュが初登場し、時を同じくWhiteline社へe-mailでのオーダーを行っていました。

実に11年間にも渡り売れ続けている商品というのは稀な存在で、もちろん今日までにおいて他社より類似品の販売も行われていますが、Z33/34デフマウントブッシュという括りにおいては、間違いなくWhitelineが日本で最も販売数が多いでしょう。
デイトナが取り扱いを開始してから、カラー変更が行われた以外では仕様変更を行わなかった同製品が、この度 大幅なリニューアルを行い"モータースポーツ バージョン”として追加設定することになりました。

相違点を見ていきましょう。


デフ後方ブッシュ
左:モータースポーツ
右:ストリート(従来品)
形状を一目見てわかるように、ストリート型は単なる純正リプレイスメントではなく、余計なバイブレーションをカットする目的もありましたのでバイクのタイアのように楕円形が採用されました。 ブッシュ(デフ)とクロスメンバーの接地面積は最低限になるようデザインされているのが特徴です。
対するモータースポーツではストレート構造を持ち、極限までブッシュを接地されるようにデザインが行われており、従来品とは真逆の発想です。


デフ前方ブッシュ
左:モータースポーツ
右:ストリート(従来品)
モータースポーツではシャフトのボンディングを行い、またシャフト自体の肉厚も大きくなっていることがわかります。
また、ポリウレタン自体の高度も85→90デューロへと変更を行い、よりハイパワーなエンジン出力と 高いグリップ性能を持つタイヤへ対応できるようチューニングが行われています。
その他、従来品では振動を抑制するために設けられていたパンチングも、モータースポーツでは廃止になっています。

よりリジット化に近い構造を持つモータースポーツ バージョンですが、それでもポリウレタンを採用していますので、タイヤで言うならスーパーハイグリップ ラジアルほどの位置づけであると考えるとイメージしやすいかと思います。
オーナーさんの用途に合わせ選択肢が増えたという事は、より自分好みのZを仕上げることが出来るということ。 それこそがチューニングの醍醐味でもあり、楽しみでもあるのです。

2024 夏季休暇のお知らせ

夏季休暇のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
なお、サイトでのご購入は休業期間中も通常どおり毎日ご利用いただけます。

デイトナレーシング:
2024年8月11日(日)~ 2024年8月18日(月)休業

DAYTONA Racing E-COMMERCE【オンラインサイト】:
2024年8月10日(土)~ 2024年8月18日(月)休業
※ 通常通り、オンラインでのお買い物は出来ますが、出荷、メールやLINEへの問い合わせに関する返信は8月19日以降となります。 ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

小は大を兼ねない。


先月末にZ1へオーダーしていたパーツが到着しました。
オーダー数により多少変動はしますが、この数年ほぼ毎週Z1より1パレットが入荷している状況です。
今回の入荷分は約40%のRZ34 25%はZ33,34 10%ほどZ32 残る25%はRV37向けという構成で、やはり現行車向けのチューニングパーツが半数以上を占めました。

扱うアイテム数が多くなるにつれ、新製品パーツの特徴や取り付けに関する注意点など、専任Z1アドバイザーとの連絡を密に行うことに加え、今年よりZ1はオーソライズド ディーラー制を展開することにより、これまで以上にZ1へ精通できることとなりました。
ところで先日「RZ34へ、Z34のディスクローターを転用することは可能でしょうか?」というお問い合わせを業者様よりうけました。
逆ならともかく、またDAYTONAではRZ34向けとしてZ1ディスクローターの展開を行っていますので、何故そのような質問をしたのかの意図はわかりませんが、答えから先に述べると”不可”です。

Z34とV36でしたら共通品番も多く、流用/転用ができるアイテムは無数に存在しますが、それは車重も出力も似たような位置にあるからこそ出来ることであり、RZ34とZ34では重量こそ近いですが、出力は120%ほどの差がありますし、ブーストアップだけでも150%以上の出力差は出ます。
チューニングの度合いが進むに連れ、その差は更に広がっていきます。
その場合、基本設計の段階において安全率をどの程度で設定しているか?が重要となり、車のキャラクターが大きく変われば変わる程、ブレーキの最大の目的でもある「安全」を担保できず、すなわち「装着不可」という回答になるのです。
例え寸法が同じであったとしても、だからと言って「装着可」と言う答えになるとは限らないのです。

備え有れば、痛みなし。


九州地方は連日のように刺さるような陽射しが厳しく、窓を締め切って屋外に駐車しておこうものなら、本当にカーボンファイバーもダッシュボードも変形しそうな勢いです。
そのようなとき、折りたたみ式のサンシェードがあるなら、そのような心配や蒸し返すような室温の上昇ともおさらばできるのです。
Z1カスタムフィットサンシェードは、マルチレイヤーフォームにより紫外線から車内を保護してくれ、大切なZのダッシュボードをはじめとする室内の樹脂パーツを守ってくれます。


設置はとても簡単。
折りたたまれたサンシェードを、開口の大きなフロントスクリーンへ広げて、サンバイザーで抑えるだけ。
1分も生じない手間とも言えない手間をかけるだけで、安心して屋外へ駐車できるのです。
先日のフェアレディミーティングにおいても、たくさんのZオーナーさんが私達のサンシェードを広げて使用してくれていました。

Thanks Buddy!!

先日
宮崎県へ出張に行った際に、クルマ仲間が営んでいるショップへ足を運んでみることにしました。


F.PAZE(エフパズ)
九州のスーパーカーオーナーでしたら、1度は耳にしたことのある屋号。
毎年、シーガイアから目的地まで、公道を閉鎖しツーリングを行う"スーパーカーミーティングツーリングミヤザキ"の主催者です。


話には聞いていましたが、凄いなんてものではなく・・・


驚くほどにきれいなフェラーリF40を筆頭に、とにかく誰もが憧れるようなスーパーカーが、これでもか!というほど並んでおり、 ほぼ全ての車両はメンテナンス待ちとのことでした。


ガレージ内もスーパーカーで埋め尽くされており、足元を確認しながら歩かないと、所々に作業中に外したカーボンパーツなどが置いてあるので、立っているだけで緊張が走るとはこの事です。

僕とオーナーである福島さんとはクルマ繋がりでありますが、たまたま今回の出張先が福島さんの古くからの親友ということも御縁となり、談笑だけではなく少しだけ深い談話もすることが出来ました。
この数年Covidでの自粛期間中もありましたが、やはり時には自分の足を使い外へ出て環境の変化による刺激を自分へ与えることの大切さを感じました。
扱うクルマは異なりますが、考え方の大きなヒントにはなりますので、得た刺激は自分なりにアレンジして自社へフィードバックし、よりよいデイトナを今からも目指してゆきます。




プロがプロのために磨く。

仲良くしている輸入車ショップさんより、DAYTONAからほど近い場所に位置しているガラスコーティング屋さんを紹介してもらいました。
コーティング屋さんと言っても店舗を構え集客しているわけではなく、ごく限られた法人相手からの依頼のみを引き受けており、
その経歴は高級輸入車インポーターのBPセンターで30年以上の実務経験を持ち、後半の7-8年ほどは同センターで磨きのテクニシャンとして活躍さた後に、
早期退職し開業されたそうです。
とはいえ、いきなりお客さんの車を依頼するのもためらいますので、まずはDAYTONAの営業車であるレクサスNX350h Fスポーツを送り込むことにしました。




このNX350h Fスポーツは去年購入しました。
洗車は週に1度は行うものの、移動距離は多いし、荷物は乗せるし、毎日使うので雨ざらしだしと、ある意味乗りっぱなしのNXは非常に悪環境の元で酷使されています。
最初は綺麗だった車体も、気がつくと細かな汚れやシミが気になりだしてきて、どこかのタイミングでコーティングに出したいと考えていたので、いいタイミングでした。




気になっていた箇所を重点に、メンテナンスが始まります。
ガラスは鱗や油膜取りを兼ねてポリッシャーで研磨。
エンジンルームやグリルなどの細かな箇所は、全てブラッシングされていきます。


足回りは、クルマにとって最も環境が悪く、タイヤハウスやブレーキキャリパー、勿論アルミホイールも含め徹底的に洗浄します。




どうでしょう!
黒い箇所はより黒く。 素晴らしく引き締まった感があります。


ボディ研磨も行い、ガラス系コーティングを3層で塗布。
足元はフッ素系コーティングを行います。




完成です。
見える箇所は徹底して研磨し新車以上の光沢と、今後のメンテナンスを容易にするための強固なコーティングを行いました。
溶剤は、これまで依頼していたお店と同じG'ZOXですが、下地処理の違いからか本当に膜を貼ったかのような柔らかな艶感は目を見張るものがあります。
安心して、いや自信を持って、お客さんの愛車をお願いすることができそうです。

ただし、かなり予約が取りにくいので、ご希望の方は1ヶ月前くらいから予約されることをおすすめします。

年末年始 普段できないことをやってみた。

令和6年1月1日に発生いたしました能登半島地震により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。
また、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
現在も非常に厳しい状況が続いておられる事と思います。皆様方の一日も早い日常への回復やインフラの復旧を願い心よりお祈り申し上げます。


あけましておめでとうございます。
先週金曜日から仕事をしていましたが、本日より本格的に2024年の仕事を開始してゆきます。
本年もよろしくお願いいたします。

年末


nismoフェスティバルから戻ってきて、掃除する時間もありませんでしたので、ハイエースを始めオフィスや倉庫の片付けを29-31日の3日間で行いました。
とくかくゴミ(となる)が大量に出てしまい、最終的には20袋超の廃棄が出ました。しかしながら、お陰で清々しい環境を構築することができたので良しとします。



元旦
この年末年始は自宅にいましたので、元旦9時すぎより太宰府天満宮へと初詣へでかけました。
天満宮へ行くと、必ずと行っていいほど”おみくじ”を引き、自宅へ持ち帰りかれこれ10年分くらいを日付を記載し保存しています。
これまで運試し的な要素でおみくじを引いていましたが、今年わかったことがあります。 おみくじとは、未来の予測ではなく、現在を文字で表しているのかと。
今更ながらに、なるほどーと思いながら梅が枝餅とお抹茶を頂きました。


また2日には、ほぼ人生初となる百貨店の初売りへでかけました。
10時丁度の到着で行きましたが、、、 恐ろしいほどの行列で驚きました。
また、年末に狙っていた仕事用のジャケット。 セールで3割引きだ!と意気込んで出向いたにも関わらず
「これ新作ですからセールではありません・・・」
なんとも、、、
ジャケットを諦め、取引先へのお返し等の品を購入し帰っていきました。


3日には山本家のお墓へ行き掃除。
どこも同じでしょうが、葉っぱが少し入り込んでいる事が多く、DAYTONAよりブロワーを持っていき一気に吹き飛ばしました。
掃除が行き届いていると、同じ場所であっても風の流れは違うものです。
祖父、祖母と少し会話をし、短い冬季休暇を終えました。




誰かの役に立てるという素晴らしさ。

DAYTONAは表立っては公言していませんが、実はお付き合いの有るプロショップさんへの、Zの部品供給や作業以外のサポートを行うときもあります。

ある輸入車プロショップさん。
得意分野はAMGとBMWですが”ポルシェ”の展開を行いたいと相談を持ちかけられました。
現在の日本市場において、ポルシェ ジャパンは正規ディーラー以外へのパーツ供給を行っておらず、純正パーツが必要になるシーンにおいて入手経路の確保に頭を悩めているとのことでした。
当然ながら僕はポルシェのことは専門外ですし、相応の知識も持ち合わせていませんが、部品の輸入だけならばお手伝いできる可能性はあるとお伝えすると、代表は明るい兆しが見えたかのごとく、とても喜んでくれました。 

語学にしても、知識にしても、人脈にしても。
最初は自分自身、自社のために得たスキルではあるけど、いつしかスキルは自分のためだけではなく、大きく人の役に立つことのできる”力”であると気が付き、それによって相手に喜んでもらえたり、展望が明るくなったりと、表現が難しいけど僕は僕で自分自身が認められた気がして、金銭面での利益云々以上に達成感という利益を頂いています。
もちろん、達成感だけではご飯を食べることは出来ませんが、そこは僕自身の勇気やビジネスの活力につながると考えると、逆にそこで多額の金銭的利益をあげなくとも、あとは違う形で自分へ戻ってくるかもしれないと考えるようにしています。

数ヶ月前のBlogで”踏んだり蹴ったり”的な記事を投稿しました。
未だにいくつかの問題を抱え込んでいて、正直自暴自棄になりたくなる瞬間もあります。 ですが、それでも僕を頼ってくれたり、僕が誰かへ恩をお返しできたり。 
良いことも悪いことも含め受け入れるしか無い。 
そして、自分が正しいと思う方角へ

”前進あるのみ” 

今、僕が一番気に入ってるキーワードです。









日帰りで関東出張 のはずが その1

雑誌"ハイパーレブ”の取材協力のため、SACLAM社へ行く予定です。
僕は仕事外の事も含め結構ドタバタな毎日を送っており、毎日がハードスケジュールです。 
そのため、今回の上京もタイトスケジュールで予定していましたが、この日は台風13号の接近で帰りの飛行機が怪しいかと思いましたが、まずは空の上で事件が発生です。


CAさんがボソボソお話しているのが聞こえて、もしやと思い機内のフライトマップを見ると乗った飛行機は東京へ目指す途中 四国上空でクルクル回っています。
羽田空港管制塔からの指示でどーのこーの。。 真っすぐ進みだしたと思えば、今度は静岡付近でクルクル。。。
この時点で、取材開始時間にはSACLAMへたどり着けず、空の上から「遅れます」と取材チームへメッセージを送り、とにかくSACLAM社へたどり着きサクサクっと取材を終わらせて羽田へ戻る作戦へ切り替えましたが、


羽田に着陸する前から帰りの便の欠航が通知され、日帰りは諦めることにしました。
予定より2時間近く到着が遅れてしまいましたが、無事にSACLAM社へたどり着くことが出来ました。

何処でも出来ること しかし、誰でもは出来ないこと。


Z34フェアレディZ SCにお乗りであったオーナーさんより、普段使いのスバル用へカスタムメイド・ステアリングのご用命をいただきました。

3本スポークフレームへ、2x2パターンのナッパレザー/バイカラーにセンターストライプを追加。
グリップタッチが良いように、レザーの下には0.7mm厚のウレタンを忍ばせています。
ただでさえタッチの良いナッパレザーですが、更にソフト感が増し、手がソファーに触れているかのような感覚を覚えます。
さすがに、ここまで仕上げにこだわるとカーボンステアリング以上のコストになってしまいますが、それでも運転中には必ず触れる箇所なだけに、
とことんまで理想を追求していくコダワリを僕はとても共感できます。

結局のところ、車を感じる要素とは質が全てなのです。
その質が自分に近いか否か。自分がほしい質を理解できるか否か。 オーナーさんは常に"それ”を求め、また私達は感覚のズレが生じないよう注意し、良いサービスが提供できるよう励んでいます。

積載車で出かけよう。


久しぶりに”積載車”に乗って県外まで行きました。
DAYTONAでは平成19年から10数年間 積載車を保有していた時期はありますが、今回はレンタカーでの出動です。

ほんと10年ぶり位に積載車を運転しましたが、当時は積載車に乗るといえばオートポリスへレースへ行くか、県外のお客様宅へ納車へ行くか等。 今日は片道1時間強の道のりででしたが、当時の懐かしく楽しい記憶が沢山蘇ってきました。 
当時はお金があんまりなかったので、好きなところを選んでいくことはできず、代わりに県外納車=旅行のようなものでした。 
鹿児島へ納車に行った際に宿泊した旅館では、夕方になると中居さん達がお客様を出迎えていますが、僕たちがトラックでやってきたのに驚いて、また当たり前ですが旅館には乗用車用の駐車場しか完備しておらず、急遽に従業員用の駐車場へ案内されたことを思い出していました。 裕福ではなかったけど、何をしても楽しかった。そんなことを考えながら運転していました。


想い出に酔いしれてるうちに目的地へ到着です。
輸送する車は2022モデル GT-R nismo スペシャル・エディション。 製造は約300台程度。 専用のフルバランスエンジンやボンネット/トランクそしてルーフまでもカーボンファイバー製の、その名の通りnismoスペシャルGT-Rです。


オーナー氏いわく、半年ほど動かしていなかったとのことでしたから、入念に洗車を行い簡単にチェックを行いました。



初めてマジマジと目の当たりにしましたが、各部作り込みも相当凝っていて、さすがスペシャルな仕様だけあります。
シフトシェンジの早さも抜群で、標準車とは全くの別物です。

RZ34もnismo仕様の話がチラホラ聞こえていますが、どのような仕様になるものか。
さすがにココまでのスペシャルは求めていませんが、どちらにしても搭乗を楽しみにしています!



今の時代ならでは。


RZ34納車待ちのお客さんが、別にオーダーした新型紙シビックTYPE Rに乗って遊びに来てくれました。
”全然ブン回してください!”と許可もいただき試乗しましたが、2.0L 4気筒エンジンでもVTECとTURBOパワーが強烈で、とても330馬力とは思えない力強い加速をしてくれました。
かつ6速ミッションに4ドア4人乗りと、家庭持ちには嬉しい1台です。
僕も以前はEK9とFK2の2台のTYPE Rを所有していた時期がありましたが、この新型FL5は運動性能は当然ながらデザインも良く魅力的な車であることに違いはありません。
ただ、残念ながら新型フェアレディZ同様に受注停止中とのこと。
もう1−2年はこのような欲しい時に欲しいものを手にすることのできない状況が継続されるのかもしれませんが、誰が最終型GT-Rに乗ってきてくれるだろうかということも楽しみにしています。

恐れずに進め。 


よく、年寄り(失礼!)が"時間が経つのが早いねー"とか"1年があっという間だ"などと口にしますが、
これは、生涯における時間の心理的長さは、年齢の逆数に比例し、年齢に反比例することが原因だそうで"シャネーの法則"と言うそうです。
たしかに1年の経過はあっという間だし、1ヶ月なんてすぐに来てしまう。
経営者あるあるでしょうが、月末の支払いが終わったと思って一息ついたら、もう翌月の支払いが。。。 
段々と1日、1ヶ月、1年における尺度が短くなってきてると僕自身も感じることは、自分も歳を重ねていると改めて思い知らされてしまう出来事です。

過去に何度か本Blogに書いたこともありますが、僕は過去に自分が手がけた仕事に直面した時、非常に驚く時があります。
よく、こんなことが出来たよな? 凄いな! その時々で過去の自分に感心するわけですが、それは紛れもなく自分自身ですので、驚くばかりではなく微笑ましくもあり嬉しい瞬間でもあります。
もちろん、過去の自分は未来の自分に誉められようと行動したわけではなく、ただその時々にできる精一杯の事をしただけでしょう。
では、今の自分は?と考えた時 未来の自分が誉めてくれるのだろうか?
そう考え出したら正直自信はないし、それどころか”そういう”考えをしている時点で、もしかして自分は歳をとったのか?折り返し始めているのか?と。
僕は49歳ですが、年齢や生活環境の変化で不安になるときも当然あります。 過去の蓄積が現在であり、今の積み重ねが未来とするならば、果たして自分は今のままでいいのだろうか?
最近、そのようなことばかりを考えていました。 当然、テンションは上がらず面白くない。

最近、片付けをしていたときのこと。
DAYTONAには長年にわたり手付かずのZ32最終型があります。
僕達が中古車販売を行っていた末期、東京より1台の最終型を仕入れしていましたが、結局買い手がつかないまま中古車販売業を終了させましたので、その時の不良在庫車という事です。
ふと、フロントウインドウに貼られたままの車検ステッカーを見ると、”平成23年”の文字が。つまりこの車両を仕入したのは約12年前。
今回のBlogの流れから言えば

”もう、そんなに時間が経ったのか?と、そう感じた”

と書きたいところではありますが、そうではなく「まだ、それくらいか」と。
つまりは、自分の中の時間軸が思っているより緩やかであると気がつき、この最近 老いや未来を心の中で恐れていましたが”まだ全然やれるな!”
と、誠に単純ではありますが、自分の時間が生み出す可能性は、終わったわけではないと勇気つけられた瞬間でもありました。

早期リタイヤというワードが飛び交う中。
僕の場合、見えない恐怖と戦わず守りに徹するのもいいのでしょうが、残念ながらそれだけの基盤もありません。
ならば、前へ進むのみ。
 
しかしながら、時々後ろを振り返るのは、
それは歳のせいかもしれません。

オーダー頂いたオーラnismoが届きました。


2020年ころより半導体不足が続いており、新車が手に入りにくい状況は今も継続しています。
車種によっては比較的早く納車されるものもあるようですが、人気車種ともなれば”年単位”での順番待ちとなり、車検や事故などで急な買い替えにも対応できることはほぼなく、
昨今欲しい時には全く在庫はなく入手が難しい状況となっています。


そのような中、オーナーさんより普段使用する車の相談をいただき比較的納車の早い”日産オーラをお薦めしたところ、お付き合いのあるディーラーさんでは「標準車ならば3ヶ月 nismoならば半年程度の待ちが必要」と案内されたようで、半ば中古車も選択肢に入れていたところ、いいタイミングでnismoの引き合いをDAYTONAのお付き合いのあるディーラーさんよりいただきご紹介→ご成約となりました。 

2023年も引き続き新車が手に入りにくい状況ではあるようで、トヨタに関しては年間総生産台数の若干の増加はあるようですが、1-3月と限定的ではあるものの国内/海外比率の調整を行い”ある程度”のバックオーダー分を消化する動きにあります。
RZ34に関しては3月納車予定だったものが4月へずれ込んだりと、ディーラーもスケジュールを追いきれずに時期は流動的です。
とはいえ、今までが何でも簡単に手に入りすぎていただけなのかもしれませんし、待っている時間も"あれやこれや"とパーツ探しに時間を費やすとあっという間かもしれません。

オーラnismoはボディコーティングとフロントガラスプロテクションを施行してからの納車となります。
もう少々お待ちくださいね!

フロントガラス プロテクション


スポーツカーをストレスなく自由に走らせようとするなら、当船市街地よりも高速道路や交通量の少ないワインディングなどへ足を伸ばす方は多いと思います。
特に有料道路を多用される方ならわかると思いますが、気持ちよく走る代償として飛石によるフロントウインドウのダメージには頭を悩ませてしまします。
ひどい時には1年に2回も飛石被害にあい、うち1回に関しては前方に走行している車両もおらず”一体どこから飛んできたのか?”と頭を悩ませてしまいました。
以前は車両保険加入であれば等級を保持したまま請求できていましたが、現在では1等級下がってしまいますから、そう易々とは保険も使用できないのが現状です。

”自分の身は自分で守る”ではありませんが、この最近フロントウインドウ専用プロテクションフィルム施工の問い合わせをいただくことがあります。
もちろんプロテクションフィルムという名の通り、よほどの石でも飛んでこない限りはフィルムが守ってくる利点や、ワイパー傷防止 つまりは綺麗なガラス面を保持してくれるメリット。
さらに最近では紫外線カットフィルムも誕生しましたので、以前は室内側から貼るフィルムが大半でしたが、従来と同じ感覚+歪みはほぼ無し+プロテクション機能も兼ね揃えましたので人気が出るのも納得な話です。
詳しくはお問い合わせください。
« 前ページ