The Ichigoichi-hey!!!
デイトナ「やまもと」の一期一へぇ!!!
面倒さが面白い。
Z34フェアレディZのミッション換装を行いました。
オートマチック→マニュアルへの変更は、いつの時代においても一定の要望があります。
もちろん考え方は様々ではありますが、スポーツカーを”らしく”乗るためには、便利かつ”今どき”であるパドルシフトを持ってしても、いつしか3ペダル化への欲望を抱くと言うことでしょう。
以前は、オートマチックミッションではスポーツ性能が低く、少し走ると油温は上がり、同時にギアチェンジ時におけるタイムロスやダイレクト感は低いものでした。
ところが、例えばRZ34。
海外のドラッグレースにおいても、マニュアルよりATのほうが明らかにタイムが速く、人が操作するスピードよりも今どきのプログラムや技術の進歩が勝る結果となっています。
それは、RZ34 nismoへマニュアルミッションが採用されない理由の1つともされています。
だけど、”車好き”において、ラップタイム(数字)は時には何の意味も持たず、求めるのは楽しさからくる高揚感であったりもします。
それは僕自身も同じで、去年までオートマチックとマニュアルのRZ34が店頭にありましたが、少し遠出をするからというシーンにおいてもマニュアルを乗っていくことが大半でした。 ギアを1つ変更するだけでも、クラッチを踏みシフトレバーを操作し、同時にエンジンの回転数も合わせる。
一聞すると、なんとも面倒な手間で、その面倒さ(手間)は自分と車が一体化しなければスムーズに走ってはくれず、逆を言うなら全てが融合するならば、名実ともに愛車が手足のように動いてくれる。そのような気持ちになることは、ある意味”マニュアルミッション車ならでは”の感覚なのかもしれません。
« RZ34に乗って... | ストレスフル... » |