The Ichigoichi-hey!!!
デイトナ「やまもと」の一期一へぇ!!!
HKS スーパーチャージャー その3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/4c8042f865ce9b1adbc901ea06994c81.jpg)
ポチッと押すと動画が見れます。
僕が若干写ってますが、スルーしてください(笑)
肝心のパワーがどれほど上がったのか?ですが、
元々の仕様は
・VQ35DE
nismoスポーツリセッティング(ECU、エアクリーナー、スポーツ触媒)
チタンYパイプ
ARCチタンマフラー
比較的ライトな仕様でした。
BOSCHシャシダイ測定で252PS
それを今回のチャージャーを組む際、HKS社の規定に沿うようにECU等をを純正に戻しています。
スピードリミッターが生きた状態でパワー測定しましたので4速にて測定。(普通は5速)これにより若干パワーが下がります。
で、パワーは
299PS
おおお! 300馬力ですね。
純正比50馬力UP いやnismoECU比50馬力UP 素晴らしい!!
乗った感じはトルクフル?
ターボのようなドッカン具合は少なく、「気がつけばこんなスピードに?」という感じですね。 チャージャーでありながらNAのようなフィーリングです。
ですが、燃料を絞ったnismoECU+チャージャーだと、
もうビックリするような・・・ 僕は大人なのでこれ以上は言いません(笑)
今回のKITではパワーを上げすぎてトラブルを起さない為に、わざとHKS社は安全マージンを確保しています。
空燃比を見る限りではまだまだ燃料を絞れそうですので、キチンと詰めなおせば+20PSは余裕で上がりそうです。
背伸びを少しするとパワーが得られそう。
このように、商品の面白いところをチラチラ見せる辺りがHKS社の商売の上手さを感じさせます(笑)
F丸さんにはいつもお世話になっていて、いつも楽しい仕事をさせてもらってます。
今回もZ33+過給機という九州では少ないチューンをやらせて頂いて本当に感謝しています。おかげさまで学べたことも多かったです。
今回のようなチューンでは前例、情報が少なく苦労することも沢山ありますが、F丸さんに限らず全てのお客さんとZと言う車種で繋がり知り合えたわけですから、Zという車で最大限楽しんでくれるように、これからも僕なりに努力して行きたいと思います。
ありがとうございました
HKS スーパーチャージャー その2
まずはオイルクーラーの移設。
これは新規にHKS製のクーラーに買いなおしました。 導風板も付いていますので、サイドマウントにするにはもってこいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/4faa0bb33de546b902c021496237f949.jpg)
左から
オイルクーラー トラクションクーラー パワステクーラー インタークーラー
コアが無いのは左ライトの下のみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/83586ef2c340072ea8998b1433316238.jpg)
バンパー装着しますと、かろうじてインタークーラーのみが見えるかな?
オイルクーラーは覗き込まないと何にも見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/f3b6f979f745fafe9e8d00ba91c17fac.jpg)
エンジンルームも完成。
オイルキャッチタンクの位置決めは最後まで苦戦しました。
スペースが無いので大変です。
ひとまず完成。
これは新規にHKS製のクーラーに買いなおしました。 導風板も付いていますので、サイドマウントにするにはもってこいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/4faa0bb33de546b902c021496237f949.jpg)
左から
オイルクーラー トラクションクーラー パワステクーラー インタークーラー
コアが無いのは左ライトの下のみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/83586ef2c340072ea8998b1433316238.jpg)
バンパー装着しますと、かろうじてインタークーラーのみが見えるかな?
オイルクーラーは覗き込まないと何にも見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/f3b6f979f745fafe9e8d00ba91c17fac.jpg)
エンジンルームも完成。
オイルキャッチタンクの位置決めは最後まで苦戦しました。
スペースが無いので大変です。
ひとまず完成。
HKS スーパーチャージャー
今までライトチューンで遊んでいたけど、どうにもこうにも刺激が欲しいということで、とうとう過給機チューンに乗り出したF丸さん。
行くと決めればとことん行きます。 さすが九州男児
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/4c220d1cf6a05877ad023f89be0205e2.jpg)
今までもエンジンチューンを企画しては倒れ ターボチューンを計算しては倒れでしたが、今回のパーツはポン付けで5~60馬力UP おまけ費用対効果も大きいと判断して「HKSスーパーチャージャーKIT」をチョイスしました。
KITで購入するとインジェクターやサブコンピューターもSETですので、割安感はありますよね。 お値段698,000円
他メーカーのツインターボKITよりも100,000円安くパワーも確実に出そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/90d742ed4483d91d646cf36b2671d3e2.jpg)
何とかエンジンルーム内は完成。
パイプ、ブラケットの精度は非常にいいです。 但し、メンドクサイ・・・
追加インジェクターはサージタンク内部です。 ですので何にも見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c5/aeea42c92d080d75d83c2b99b81fb3e0.jpg)
社外オイルクーラーが付いているだけだった、前面部は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/79522374fb2c72a6a8d40bb6fecc245f.jpg)
インタークーラー、トラクションオイルタンク&クーラーの装着でギッシリ詰まってしまいました。
元々あったエンジンオイルクーラーは当然のことながら付けるスペースも無くなり、サイドスペースへ移動です。
ここまで来るとチューニングカーって感じですよね!
残すはコザコザ仕事に、配線などの電気関係。
早くエンジン始動してパワーチェックがしてみたいですね。
後編へ続く
行くと決めればとことん行きます。 さすが九州男児
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/4c220d1cf6a05877ad023f89be0205e2.jpg)
今までもエンジンチューンを企画しては倒れ ターボチューンを計算しては倒れでしたが、今回のパーツはポン付けで5~60馬力UP おまけ費用対効果も大きいと判断して「HKSスーパーチャージャーKIT」をチョイスしました。
KITで購入するとインジェクターやサブコンピューターもSETですので、割安感はありますよね。 お値段698,000円
他メーカーのツインターボKITよりも100,000円安くパワーも確実に出そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/90d742ed4483d91d646cf36b2671d3e2.jpg)
何とかエンジンルーム内は完成。
パイプ、ブラケットの精度は非常にいいです。 但し、メンドクサイ・・・
追加インジェクターはサージタンク内部です。 ですので何にも見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c5/aeea42c92d080d75d83c2b99b81fb3e0.jpg)
社外オイルクーラーが付いているだけだった、前面部は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/79522374fb2c72a6a8d40bb6fecc245f.jpg)
インタークーラー、トラクションオイルタンク&クーラーの装着でギッシリ詰まってしまいました。
元々あったエンジンオイルクーラーは当然のことながら付けるスペースも無くなり、サイドスペースへ移動です。
ここまで来るとチューニングカーって感じですよね!
残すはコザコザ仕事に、配線などの電気関係。
早くエンジン始動してパワーチェックがしてみたいですね。
後編へ続く
RB26DETT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/26625830dc6b1d54412395c07a35d870.jpg)
Zのお客さんのセカンドカー??が入庫しました。
名機RB26DETT
やっぱ他の日産エンジンとはちょっと違いますよね。
スロットルの動きなんて、レースカーっぽくて見ているだけでにやけてきます。
が、
このRB26は2年近く放置されていてエンジン不動・・・
ガソリンは腐って臭いの何の タンクは錆だらけです。
頭が痛い
再びエンジンに火が入るように現在調整中。
う~ん 頑張ろう
SPORT TECHNIC
僕のZのお話・・・
実は物凄く気に入って購入したパーツの中でも、抜群に気に入っているパーツがあります。
それは「ホイル」
考えに考え決めました。 サイズも考えに考え決めました。 値段は気にせず決めました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/dd0806c84c8715e7c20528f60672534d.jpg)
そのメーカーを「SPORT TECHNIC」と言います。
「MONO10プレミアム」と言う、最高峰のホイルです。
この「SPORT TECHNIC」というのは国産車オーナーでは無名に近いのですが、輸入車オーナーでは知っている人もいる位のホイルと思います(笑)
それでいて値段は強気価格。 まったく安くありません。
元々はドイツのチューナーのようですが、数年前 ポルシェ911をチューンし公道最速記録388km/hを出したと言うことで知名度が上がったメーカーだと思います。 そして、そのポルシェは9ffと名づけられました。 なかなかマニアックでしょ
それを嬉しいことに、弊社顧客のK君が知っていてくれました! 当然9ffでSPORT TECHNICを知ったとのことでした。物凄く欲しいホイルと言うことです。
いや~ 嬉しいな~ なんか自分のブランドのように嬉しい。
「知る人ぞ知る」も悪くない今日この頃でした。
実は物凄く気に入って購入したパーツの中でも、抜群に気に入っているパーツがあります。
それは「ホイル」
考えに考え決めました。 サイズも考えに考え決めました。 値段は気にせず決めました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/dd0806c84c8715e7c20528f60672534d.jpg)
そのメーカーを「SPORT TECHNIC」と言います。
「MONO10プレミアム」と言う、最高峰のホイルです。
この「SPORT TECHNIC」というのは国産車オーナーでは無名に近いのですが、輸入車オーナーでは知っている人もいる位のホイルと思います(笑)
それでいて値段は強気価格。 まったく安くありません。
元々はドイツのチューナーのようですが、数年前 ポルシェ911をチューンし公道最速記録388km/hを出したと言うことで知名度が上がったメーカーだと思います。 そして、そのポルシェは9ffと名づけられました。 なかなかマニアックでしょ
それを嬉しいことに、弊社顧客のK君が知っていてくれました! 当然9ffでSPORT TECHNICを知ったとのことでした。物凄く欲しいホイルと言うことです。
いや~ 嬉しいな~ なんか自分のブランドのように嬉しい。
「知る人ぞ知る」も悪くない今日この頃でした。
K作さんのZ製作記・・・その2
部品は色々揃ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/de/c20ec0a4d0493aa5db42f04647cfa3a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/414f1d54417f53a5d674a862c6286257.jpg)
が、肝心のエンジン、ミッション、共に納入予定日になっても入ってこない・・・
ミッションは9月20日 エンジンは9月25日の予定でしたが
催促のTELを入れると「10月上旬に変更です」だと(怒)
ここのところ日産と相性が悪いな~
まあ、ブツブツ言っても仕方が無いので出来ることからやりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/3de7a6e38cdba262cb2cf4342edf05ad.jpg)
今回は純正ECUのデーターも変更しますので、まずは純正ECUの基盤チェック。
Z32の最終型ともなりますと意外と既製品のECUデーターが無かったりもしますので、ECU番号をメーカーに報告。 案の定、既製データーがありません。
ECU本体の改造の為メーカーへ送る必要があります。 こちらの納期が10日前後。
これはこれで仕方がありません。 ECUが出来る間に部品が揃うことを祈りましょう。
ECUを外すと動かなくなりますので、ひとまず現状馬力の測定で隣町の「リバーテック」さんへお邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/c8ba10dbee4da1f2c6eecee41d14876e.jpg)
シャシダイで実測馬力測定!!
シャキーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/3d975aa293ff4ded0836245da3bfe31e.jpg)
おおおっ
パワー214.8PS トルク26.4kg こりゃスゲー
ほぼカタログSPECです。 トルクに関しても同様。
12万キロ走行とは思えません。
以前測定したZ32NAは180馬力とかザラでしたが・・
やっぱ最終型はZとしても車としても完成されていますね。 さすがです。
それと日ごろのメンテナンスが抜群に良い結果ですね。 うんうん
さてさて カムと新品エンジンの導入で、どう変身するのか今から楽しみでなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/de/c20ec0a4d0493aa5db42f04647cfa3a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/414f1d54417f53a5d674a862c6286257.jpg)
が、肝心のエンジン、ミッション、共に納入予定日になっても入ってこない・・・
ミッションは9月20日 エンジンは9月25日の予定でしたが
催促のTELを入れると「10月上旬に変更です」だと(怒)
ここのところ日産と相性が悪いな~
まあ、ブツブツ言っても仕方が無いので出来ることからやりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/3de7a6e38cdba262cb2cf4342edf05ad.jpg)
今回は純正ECUのデーターも変更しますので、まずは純正ECUの基盤チェック。
Z32の最終型ともなりますと意外と既製品のECUデーターが無かったりもしますので、ECU番号をメーカーに報告。 案の定、既製データーがありません。
ECU本体の改造の為メーカーへ送る必要があります。 こちらの納期が10日前後。
これはこれで仕方がありません。 ECUが出来る間に部品が揃うことを祈りましょう。
ECUを外すと動かなくなりますので、ひとまず現状馬力の測定で隣町の「リバーテック」さんへお邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/c8ba10dbee4da1f2c6eecee41d14876e.jpg)
シャシダイで実測馬力測定!!
シャキーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/3d975aa293ff4ded0836245da3bfe31e.jpg)
おおおっ
パワー214.8PS トルク26.4kg こりゃスゲー
ほぼカタログSPECです。 トルクに関しても同様。
12万キロ走行とは思えません。
以前測定したZ32NAは180馬力とかザラでしたが・・
やっぱ最終型はZとしても車としても完成されていますね。 さすがです。
それと日ごろのメンテナンスが抜群に良い結果ですね。 うんうん
さてさて カムと新品エンジンの導入で、どう変身するのか今から楽しみでなりません。