放置も交換も気に入らない。 そんな時こそリビルト。


ここ4〜5年ほどZ32のエンジンオーバーホール依頼が多く、状態は違えど搭載エンジンは同じですので毎度のように同じトラブルに遭遇することも少なくはありません。
それも、交換を強いられるほどのダメージならば諦めも付くのですが、補修できたら使えるのに・・・と、言うシーンでは悩ましいところです。


VG30エンジンはインテーク側に可変バルブタイミングコントロールが装着されていますが、その機能にON-OFFの信号を送る役割を持つのがソレノイドバルブですが、いつも交換しようか否かで悩まされています。
ローケーションは最悪で、エンジン最後方に装着されていることもありバルクヘッドに挟まれた位置にいるため、またその下にはターボチャージャー(Z32はエンジン下部にターボが付いています)が有りますので熱害が物凄いことは想像容易く、この黒いキャップが熱により溶けてしまうのです。
またキャップだけなら問題は少ないのですが(それでもハーネスがむき出しになる等の害はある)内部のシリコンまで溶けているケースも少なくはなく最悪のケースではエンジンオイルが漏れてくるケースも有るほどです。 


DAYTONA Racing│VTC ソレノイドキャップ for 300ZX
そこで通常では交換を強いられる場面においても、DAYTONAではリペアキットにて修理を行いソレノイドバルブは再利用という手法を採用しています。
使い方は至って簡単。 ソレノイドから出ているハーネスの半田を一旦外し、とにかく溶けとオイルで汚れてしまっているユニットを洗浄。 その後、2液性の耐熱ウレタンを充填し付属のキャップを装着したら完成です。
嬉しいことにリペアキットのエンドキャップはビレットアルミ材だから、熱環境が悪くとも溶け落ちてしまうことはなし。 エンジンオーバーホールや、カムカバーガスケット交換を行うタイミングで着手することがおすすめです。


DAYTONA Facebookページでは、BLOG一期一へぇで紹介しきれない画像や情報を沢山公開しています。
Blogと並行して閲覧することで楽しさ倍増間違いなしです。



コーディネイトの提案。


僕が知る限り、平成初期頃から日産自動車はエクセーヌというスエード調人造皮革を多く展開してきました。 つまりは今で言うところのアルカンターラです。
Z32においても平成4年式からのレザーシート仕様車にはエクセーヌとのバイレザーを取り入れ最終型まで続きました。
何故かしら僕は若かりしき頃より、この"エクセーヌ(アルカンターラ)"を大変気に入っており、ポルシェやマクラーレン等に採用されているアルカンターラルーフ(内装の天井が総アルカンターラ)は僕にしてみると最高の空間と言わざるを得ません。 ちなみに強烈な思い出としてメルセデスベンツSLS AMGがありますが、画像でも見えるとおりアルカンターラ(ベンツではDINAMICAという名称)仕上げに感動しまくったのを今でも覚えています。
SLSは無理だとしても気軽に持てるアルカンターラ素材の何かが欲しいと結構マメにチェックはしているのですが、同素材はクルマでは多く見かけるものの、それ以外の一般生活に使うアイテム等では見かけることが少ないのが現状です。 ところが、ちょうど一年ほど前に目にした雑誌にアルカンターラ(スーパースエード)製のトートバックが紹介されているのを見つけ慌てて購入。 それ以来、僕は仕事に出かける際に何時もこのバックを持ち歩いています。 
画像はつい先日、Z32最終型オレンジレザーで移動したときのもの。勿論色のトーンは異なるものの、何かがシンクロしているように感じませんか? 言うまでもなく質感がとてもマッチしているのだと、実は結構お気に入りの画像なんです。

ithelicy(イザリシー) / MAC TO-TO


DAYTONA Facebookページでは、BLOG一期一へぇで紹介しきれない画像や情報を沢山公開しています。
Blogと並行して閲覧することで楽しさ倍増間違いなしです。

欠点があるから改善したのではなく、利点を増やすためのアップデイト。


Z SPEED PERFORMANCE │CMAK クラッチレリーズ
これまでにも好評であった同社ダイレクトレリーズシリンダーも大変好評であったけど、油圧システムのメンテナンス性の向上を追求するならばシリンダーはミッションケースの外側に装着するという考え方になりました。
ダイレクトレリーズ→フォーク式へと変換する割にはごく最小限の部品点数となっており構造は至ってシンプル。 取り付けにあたり難しい加工や調整も必要としないから、大きくシステムが変わる割にはかんたんに装着できるというところは大きな利点になります。
最も大きな利点は最初に書いたようにメンテナンス性の良さに付きます。例えばスポーツシーンを多用する場合、一般的な使い方とは異なり連続する発熱や油圧シリンダーの摩耗具合は通常以上のストレスを生じさせます。 既存のダイレクトレリーズではメンテナンスの際にトランスミッションの着脱を強いられ、即ち時間もかかれば工賃も発生します。 その点、作動変換システムであればフロントマフラーさえ外さずに油圧システムのチェック/メンテナンスを行うことが可能となり、そのメンテナンスサイクルが多いほど利点が多くなると言うことは、もはや説明の必要もありません。 


年末年始で欠品していましたが先週末に本国より入荷がありました。 バックオーダー分は昨日出荷いたしました。 到着まで今しばらくお待ち下さい。


DAYTONA Facebookページでは、BLOG一期一へぇで紹介しきれない画像や情報を沢山公開しています。
Blogと並行して閲覧することで楽しさ倍増間違いなしです。

非日常的な世界を日常へ。


DAYTONA│DAYTONA SPORTS ECM Powered by UpRev
「車を楽しむ」要素は実に様々であって、例えばピカピカの新型車に乗ることをステイタスと思う人もいれば、とにかく速いクルマに乗ることこそが最大の喜びと思ったり、運転技術が高い(と、自分が思っていたり)ことこそ美であると思ったり、はたまたエコノミーなクルマに乗ることここそ究極の地球貢献=意識が高いと嬉しくなったりと、例を上げればキリがないほど楽しいと思える理由は出てくるわけです。
このDAYTONAのホームページへ辿り着いた方は、少なくとも車で遊ぶ喜びが何であるのか?がある程度はイメージされている方が大半であると思うし、またイメージが出来ていない方においても「喜び」が何であるのか?に興味がある(探している)のではないでしょうか?
クルマというのは良くも悪くも究極のエンターテイナーであるというのが僕の持論で、即ちオーナー(自分)を楽しませてくれる存在であることがベストパートナーであると考えています。 車に乗り込みエンジンを始動して軽くアクセルを踏むとビュン♪と軽く吹け上がるエンジンや、キレイに奏でてくれるエグゾーストサウンドがあるだけでも僕の気分は高揚します。 つまりはノルことが出来るんですね。何台もの車を乗り継いでも”その”瞬間を感じ取ることが出来るクルマはとても楽しいもので、それだけで1日がハッピーになると言っても大げさではありません。
本題に移りますが、日産自動車が提供するエンジンコンピューターは本来エンジンが持つ性能をスポイルして市場に放出しています。それは燃費の問題であったり、排ガスの問題であったり、何よりも18歳の子も乗るかもしれない、80歳のおじいさんも乗るかもしれないクルマではレスポンスの良いエンジンは万人受けしないから、ある程度はセーブする必要があると考えるのは自動車メーカーの定めでしょう。
反面、DAYTONA SPORTS ECMはクルマの味付けを自在にコントロールすることが出来るから、例えばスピードリミッターの変更を行ったり、エンジンフィールのチューニングを行えたり、即ち本来のZが持つ良さを開放し解き放つ事ができるのです。
エンジンがクランキングを始める瞬間から、ドキドキとした気持ちになることは非日常の世界に身を委ねたようで、大変気持ちのいいものです。

朝10時過ぎより熊本県からご来店ありがとうございました。


DAYTONA Facebookページでは、BLOG一期一へぇで紹介しきれない画像や情報を沢山公開しています。
Blogと並行して閲覧することで楽しさ倍増間違いなしです。

シンプルさに見る美学。


DAYTONA│カーボン&レザー・コンビネーション スポーツステアリング for 300ZX
今となってはエアバックの内蔵されていない純正ステアリングは大変貴重な存在で、平成1年〜平成6年までのZ32に限定されます。 その中でもホーンパットの形状が前期と中期モデルでは若干のデザイン変更が行われており、本日の画像は最初期モデル平成1〜3年に製造が行われた個体です。
エアバック無しのステアリングは当然ながらユニットが内蔵されていないということになりますので、ベースとなるステアリングのデザインはスリムかつスタイリッシュです。 
その印象を大切にキープしたままカーボン/レザーの2×2を行い、グリップ部の形状変更に加えDシェイピング化を行いスポーツ性を強調しました。 差し色でステッチ色で遊んでも面白いですが、オールブラックで全体を引き締める手法は去年からのトレンドとなっています。


DAYTONA Facebookページでは、BLOG一期一へぇで紹介しきれない画像や情報を沢山公開しています。
Blogと並行して閲覧することで楽しさ倍増間違いなしです。