やることかないと判っていながら未練がましくデータを眺めてしまうが、それでも何かしら改良点が見つかり、しつこくて良かった、と思う訳である。 ようやく主役の撮影。最近の陰影を出さない手法は今まで主役の撮影で神経使っていたのに、向きさえ決まってしまえば後は念のために二十カットほど撮ってしまえば終わりである。自分で考えたことは、自分に向いているように、出来ている。ただし造形自体の出来がそのまま出てしまうのだが。いかにも寂し気な夜の風景になったが、タウン誌の表紙と考えるとあまりにも愛想がない。行きがけの駄賃に宿屋の二階に芸者を四人ほど手配した。影だけなのでお茶の子である。コレだけで大分華やかになつた。完成と言いたいが、まだ噛んでいれば味が出そうなので送信はしない。
新HP
旧HP
アートコレクターズ(生活の友社)引用の美学 存在しないものを撮る 石塚公昭
『石塚公昭 幻想写真展 生き続ける作家た18年7/25~9/2 リコーイメージングスクエア銀座ギャラリーA.W.Pyoutubeこ
2016年『深川の人形作家 石塚公昭の世界』 youtube
※『タウン誌深川』“明日できること今日はせず”連載12回『大つごもり 樋口一葉