明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
 



昨日、アマゾンで必用以上注文して失敗したと思ったら、今度はすぐに使いたい物が、すぐに届かないことが判りイライラする。作ることになるとせっかちに変身し、癇癪をすぐに起こすのだが、イライラするくらいなら、と久しぶりに昼間からサイゼリアでワインでふてくされる。 つらつら考えるに、今まで学び、得てきた物はたいしたことはないが、生き物として元々備わっている物は、草木同様、たいした物であるはずで、その欲動にいかに身を任せるか、にかかっているだろう。そこで邪魔になるのが下手な考えである。であるから、なんで寒山拾得を作りたくなったか、何故脱線して、達磨大師に教えを乞うため、己の左腕を切り落とした人物を作っているのか良く判っていないのだが、湧き上がる欲動に任せていると、そういうことになる。経験上その方が結果は良い。 落語の『禁酒番屋』で、小便を酒だと思い込んだ男が、いやに泡立つ酒だ、とふーふー吹いて、表面の泡を退かして飲もうとするのが可笑しいが、そうやって下手な考えをいかに退かして酒を飲むか、そこが肝腎であろう。その泡を退かす効果があるのが、座禅だったり、私の場合は金魚を眺めることではないか、と理解しているのだが。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




人形制作を始めた当初から使っていた、私独特の道具がある。スーパーによってはただでくれるが、他の物で代用が出来ない。引っ越ししてから、入手しやすいスーパーがなく、ないとなるとどうしようもない。仕方がない、とアマゾンで注文。十個もあれば数年は行けるだろう、と思ったら、セットの数を間違え、送料込みで二千円で、三回生まれ変わっても使い切れない程の量が届き歎息す。 明日から蝦蟇仙人 とペアとして描かれる鉄拐仙人を作ることにした。この二人は対で二カットずつは物にしたいところである。 鉄拐仙人は自分の魂を遊離させて飛ばす術を使う。師のもとに訪れる際に、抜け殻となった身体を弟子に委ね、七日経って帰らなければ焼却することを命じ、魂を飛ばす。ところが弟子の母親が危篤になり、六日目に身体を焼いて母の元へ帰ってしまう。帰って来た鉄拐仙人は、仕方ないので、傍らの乞食の死体を使い蘇る。鉄拐とは、その乞食が脚が悪く、鉄の杖を持っているところから来ているらしい。多くは死体らしく、顔色悪く描かれる。ウチにある鉄拐仙人も、なかなか出来が良いが,その顔は、中国の顔輝作の顔を踏襲しているように思われる。私の場合は、顔輝作の伝統にのっとって作ったところで感心されることはないだろうから、蝦蟇仙人同様、好きに作った。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )