安倍晋三の2015年1月25日NHK「日曜討論」での「戦後70年談話」発言、どう読む?

2015-01-26 09:29:07 | 政治
 
 先ず画面に「村山談話」と「小泉談話」の中核をなす文言が画像で示されている。

 戦後50年村山談話

 植民地支配と侵略によって・・・・・とりわけアジアの諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました・・・・・痛切な反省の意を表し、心からのお詫びの気持を表明いたします。

 戦後60年小泉談話

植民地支配と侵略によって・・・・・とりわけアジアの諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました・・・・・痛切な反省心からのお詫びの気持を表明する・・・・・
 

 中川緑アナウンサー「戦後50年のときに発表された村山談話、戦後60年のときの小泉談話と共にですね、赤く示した文字のところですが、『植民地支配と侵略』、『痛切な反省』、『心からのお詫び』。こういった同じ文言が盛り込まれております。

 新たな総理大臣談話でも、こうした文言を引き継いでいくお考えでしょうか」

 安倍晋三「あのー、50年によって村山談話。そして、えー、60年の小泉談話ですね。えー、安倍政権として、ま、歴代の、こうした談話を全体として受け継いでいく考えについては既に何回も申し上げているとおりであります。

 えー、そして今回、70年を迎えるに当ってですね、今示して頂いた色んな、えー、今まで重ねてきた文言を使うかどうかということではなくて、安倍政権は安倍政権として、えー、この70年を迎えて、どう考えているんだ、という観点からですね、えー、談話を出したい。

 えー、それは先の大戦に対する痛切な反省、と同時に戦後70年、我々は自由と民主主義を守り、えー、人権を尊重し、法を尊ぶ国をつくってきました。

 そしてアジアを始め世界の発展にも大きな貢献をしてきた、この日本の70年の歩み、更には日本はこれから世界に対してどのような貢献をしていくのか、どのような地域をつくっていこうとしているのか、どのような世界をつくっていこうとしているのか、日本の未来に対する意思をですね、しっかりと書き込んでいきたいと思っています。

 ですから、今までのスタイルをそのまま、えー、下敷きとして置きながら、書いていくという考えはですね、今まで使った言葉を使わなかった、あるいは新しい言葉が入った、という、ま、そういう、ま、細々(こまごま)とした、あー、議論になっていくわけでありますが、えー、そうした議論とならないように、むしろ、えー、今までの勿論、閣議決定は全体として私たちは継承していくということははっきりと申し上げております。

 その上に於いて、70年の談話は70年の談話として新たに出したいと、そのように思っています」

 島田アナウンサー「必ずしも先程のようなキーワードを同じように使うことはないと――」

 安倍晋三「それはそういうことではございません」

 「安倍晋三戦後70年談話」についての発言は以上である。

 安倍晋三は結論として、「今までのスタイルをそのまま下敷きとして置きながら、書くことはしない」と言い、「今まで使った言葉を使わなかった、新しい言葉が入ったといった細々とした議論とならない」書き方をすると、言葉の使い方を問題視としている。

 と言うことは、安倍晋三が「全体として受け継ぐ」と言っていることは、「村山談話」や「小泉談話」がそこに込めている精神を「全体として受け継ぐ」と言うことではない。 

 もし精神を受け継ぐなら、戦前の日本の戦争を「植民地支配と侵略」だと歴史認識した精神をも受け継がなければならない。

 受け継がずに言葉の使い方の問題に帰していることから察するに、「全体として受け継ぐ」とは、50年の談話、60年の談話という形式自体を「全体として受け継ぐ」という答としかならない。

 つまり「安倍晋三戦後70年談話」は「村山談話」や「小泉談話」の精神とは異なった、自分自身の精神を込めるということであろう。

 ではどのような精神かと言うと、「自由と民主主義を守り、人権を尊重し、法を尊ぶ国」の姿を取ってアジアと世界の発展に貢献してきた戦後70年の日本の歩みと今後共アジアを含めた世界の発展に貢献していく日本の将来の歩むべき姿を書き込んでいくことになると言って、戦後から未来にかけた日本姿を描くことにに特にウエイトを置いている。

 従来の談話の精神を受け継がない、いわば戦前と戦後を平面上に置いて併立させないそのような構造の談話は戦後から未来の日本の姿を力点として戦前の日本の姿に相対化の力を加えることになる。

 相対化の程度に応じて戦前の負の歴史は戦後から未来の正の歴史のオブラートに包まれていく試みを受けることになる。

 安倍晋三の談話の第一段階の狙いはここにあるはずだ。

 この狙いは既に前々から分かっていた。

 《【単刀直言】安倍晋三元首相 尖閣「国が購入すべき」 維新の会、石原新党と も「連携できる」 憲法96条改正で衆参ダブル選も》MSN産経/2012.5.11 21:34)

 2012年5月11日のインタビュー記事である。

 安倍晋三「自民党も下野してずいぶん歯がゆい思いをしてきたが、ムダではなかったと思ってるんですよ。

 例えば先日まとめた憲法改正草案は平成17年の新憲法草案よりはるかに良くなったでしょう。前文に『日本国は国民統合の象徴である天皇を戴(いただ)く国家』と記し、国防軍も明記した。やはり与党時代は現行憲法に縛られ、あらかじめ変な抑制を効かせちゃうんだな…。

 それにかつて自民党は歴代政府の政府答弁や法解釈などをずっと引きずってきたが、政権復帰したらそんなしがらみを捨てて再スタートできる。もう村山談話や河野談話に縛られることもない。これは大きいですよ」――

 政権復帰したら、日本国憲法の「しがらみを捨てて再スタートできる」と言い、「もう村山談話や河野談話に縛られることもない」と言っている。

 この精神を凝縮させて「安倍晋三戦後70年談話」の狙いとなった。

 日本国憲法の「しがらみを捨てて再スタートできる」は、安倍晋三が元々日本国憲法を占領軍が作った占領軍憲法だと否定しているから、当然の物言いとなる。

 だが、ブログに何度も書いているように、日本の戦後の「自由と民主主義」、「人権と法の尊重」はまさしく占領軍がつくった(実際には多くの日本人が関わって作成された)
「日本国憲法」が育んだ価値観である。

 一方で「日本国憲法」を否定していながら、戦後の日本が世界に向けて発揮してきた偉大な価値観だと宣伝する。

 日本国憲法が謳っている「自由と民主主義」、「人権と法の尊重」迄否定していないと言うだろうが、占領軍主導の「日本国憲法」なくして育み得なかった戦後の価値観であるはずである。

 安倍晋三の「日本国憲法」を否定しながら、「自由と民主主義」、「人権と法の尊重」等の価値観だけをつまみ食いするこのような矛盾した精神構造は、談話に関しては「村山談話」、「小泉談話」の精神を否定、戦後と未来の日本にのみ価値を置こうとする矛盾した精神構造と相互対応している。

 両者間のベースとなっている精神は戦前の負の歴史を限りなく抹消しようとするご都合主義である。戦前の日本の「植民地支配と侵略」を歴史の事実は事実として置いておこうとはしない。

 このような談話が日本国民の多くから受け入れられたら、その意識が歴史を変えていくことになる。先ずは国民の要望として現れ、教科書検定の新たな検定基準となり、歴史教科書が書き換えられていって、ついには日本の正統な歴史となっていく。

 戦前の歴史に対する抹消願望が最終的に歴史改竄の姿を取る。

 だからこそ、安倍晋三は歴史修正主義者と言われる。

 改竄によって完膚なき日本民族と日本国家の完成を迎える。戦前の負の歴史の改竄は戦前の日本と戦後の日本に一貫性を持たせることになって、偉大な歴史の連続性を形造ることになる。ここに安倍晋三の最終目的がある。

 NHK「日曜討論」の「安倍晋三戦後70年談話」に関わる安倍晋三の発言をみなさんはどう読んだのだろか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする