北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

平成二十二年度四月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報1

2010-04-02 23:29:05 | 北大路機関 広報

◆自衛隊関連行事

 平成二十二年度が始まりました。気候の急変に悩まされますが、皆様如何お過ごしでしょうか、本獅子は新年度最初の自衛隊関連行事を紹介いたします。

Img_0612  桜の開花時期と併せて全国の自衛隊関連施設では、桜花一般公開を行っている施設も多いようです。基本的に駐屯地祭とは別の日に行われる行事ですから式典や観閲行進は見ることが出来ないのですけれども、この時期に駐屯地祭を行うということもありますから、このあたり、花見を兼ねて足を運んでみるのも興味深いかもしれません。

Img_3754  第一空挺団創設記念行事が明日3日と4日に行われます。空挺初降下のような訓練展示などは行われませんが、緊急展開部隊として陸上自衛隊の看板を背負っている部隊の行事、足を運ばれてはいかがでしょうか。土曜日は駐屯地開放、行事は日曜日に行われるようなので、日曜日に行くのが理想でしょうか。新京成電鉄北習志野駅から徒歩です。

Img_3620  陸上自衛隊守山駐屯地創設51周年記念行事が明日行われます。守山駐屯地祭は、毎年十月に師団祭として行われていますが、こちらは駐屯地の創設記念日、装備品展示以外は特別な事は行われませんけれども、記念日の駐屯地開放です。吊り掛け駆動車も走る名鉄瀬戸線守山自衛隊前駅から徒歩すぐです。

Img_2216  朝霞駐屯地創設50周年記念行事。写真は伊丹駐屯地の中部方面総監部ですが、朝霞には東部方面総監部が置かれている駐屯地です。東武東上線和光駅から徒歩で行くことが出来るとのことですが、大きな式典と言うよりは記念日の一般公開、という行事のようです。多数の車両が展示される広報センターがありますので、こちらにも足を運んでは如何でしょうか。

Img_0317  駒門駐屯地祭、富士の裾野の戦車部隊駐屯地で、高射特科部隊も駐屯しています。こちらは、式典、観閲行進、訓練展示と、いわゆる駐屯地祭が行われるとのことですから、一つ注目の行事です。創設50周年という駒門駐屯地ですが、御殿場線の駅から離れているのが難点、東名高速道路からは見えるのですけれどもね。写真は練馬駐屯地祭の第1戦車大隊。第一機甲教育隊、国際活動教育隊も駐屯しています。

Img_6559  宇都宮駐屯地創立60周年記念行事、宇都宮駐屯地には、航空学校宇都宮分校、・・・、が置かれているのは北宇都宮駐屯地で、宇都宮駐屯地には第12特科隊、第6地対艦ミサイル連隊、そして精強、中央即応連隊が駐屯しています。中央即応連隊は、現在ハイチPKOに派遣中ですが、派遣されていない中隊が式典に参加するのでしょう。

Img_1587  中央即応連隊といえば、海外派遣の第一陣として派遣される部隊、精強さと気合の入り方、訓練の厳しさでは第一空挺団と並ぶ部隊、二年前の宇都宮駐屯地祭では、96式装輪装甲車がこれでもかと50口径機銃を撃ちまくり、迫力が話題となっていました。昨年度は、北朝鮮のミサイル危機の関係で待機にはいっていたようで、式典は後日関係者のみとなっていました。写真は相馬原に参加した中即連の装甲車。

Img_9520  新町駐屯地祭、こちらも日曜日に行われます。群馬県高崎市のこの駐屯地には第12後方支援隊が駐屯しているのですけれども、訓練展示が以外に派手だった、という事もあるようなので、この点注目です。第12旅団司令部の置かれる相馬原駐屯地も近いですから、航空機の訓練展示への参加に期待でしょう。

Img_5879  駐屯地祭としては、いよいよ本か悪的に始まる訳なのですが、昨年は新型インフルエンザにより行事が大幅に縮小、もしくは中止となりました、そして一年前と言えば北朝鮮が弾道ミサイルの実験を行うとのことで列島が緊張に包まれた事を思い出します。今年は平穏な年でありますよう願います次第。

Img_1013  航空自衛隊熊谷基地にて、さくら祭りが行われます。例年はブルーインパルスの最初の行事ということで、遠方からも足を運ばれる方が多いとのことですが、通信機材などで他の航空祭では見られないものが展示されるという、注目の行事でもあります。飛行展示も今年は行われるようで、何が飛ぶのでしょうかね。

Img_3380  熊谷基地の飛行展示を調べてみますと、1130時からCH-47J,1200時からUH-60J,そして1310からブルーインパルスが飛行展示を行いまして、1405からT-7の飛行、1425からC-1輸送機、1445からF-4EJ改が飛行展示を行うとのこと。かなりの規模で飛行展示が行われると言えますね。

Img_6543  明日、アメリカ陸軍キャンプ座間において、日米親善さくら祭りが行われます。模擬戦、というようなものは行われないのですけれども、米軍の第一軍団司令部が移る施設、ということで、なにかしらそれらしい展示は期待したいところですね。

◆駐屯地祭・基地祭・航空祭

  1. 4月3日:朝霞駐屯地創設50周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/
  2. 4月3日・4日:第一空挺団創設52周年・習志野駐屯地創立59周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/crf/pa/
  3. 4月3日:キャンプ座間日米親善さくら祭・・・http://www.e-sagamihara.com//index.html
  4. 4月3日:守山駐屯地創設51周年さくら祭・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/crf/pa/
  5. 4月4日:新町駐屯地創設記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/12b/
  6. 4月4日:宇都宮駐屯地創設60周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/12b/
  7. 4月4日:熊谷基地さくら祭・・・http://www.e-sagamihara.com//index.html
  8. 4月4日:駒門駐屯地創設50周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/1d/

注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする