北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

滝ヶ原駐屯地創設36周年記念行事速報 普通科教導連隊・評価支援隊

2010-04-12 12:44:13 | 陸上自衛隊 駐屯地祭

◆デジタル迷彩の89式装甲戦闘車登場

 滝ヶ原駐屯地祭、京都から遠いですし当初は行く予定は無かったのですが、行くことが出来ることになりまして、最小限の撮影機材とPCを押し込んで名古屋経由で御殿場に向かう事となりました。Shin様、感謝です。

Img_6686  写真は第1中隊の89式装甲戦闘車で、大口径機関砲と対戦車ミサイル、暗視装置を強力なエンジンとともに搭載、戦車と行動を共にする北海道の第11普通科連隊にしか装備されていない強力な車両です。こうした車両を観ることが出来るのと、評価支援隊が駐屯、滝ヶ原駐屯地は撮影環境が良く、装備の注目度も高いです。

Img_6691  普通科教導連隊、富士学校富士教導団に所属して近接戦闘、陣地占領、警戒などを広く担う普通科職種の新しい装備の研究や厳しい状況に打ち勝つ戦術の開発、普通科幹部への専門教育などを担う部隊で、最新鋭の装備を最初に装備され、最新の運用を研究する部隊として、その精強さは広くしられています。

Img_6719  89式装甲戦闘車の車列にあって、もっとも注目されたのは、このデジタル迷彩を施した車両でした。近年、市街地での戦闘という可能性が高まる中、人口密集地が多い日本の防衛を担う陸上自衛隊にあっては、見通しが利かず通信や火力行使が制限される中、突発的な戦闘が生じる一方で索敵が難しく掃討も困難な状況に際して、防御力と火力拠点となる装甲車両の意義は高く、しかし運用の研究が必要なものです。そのための直線を基調とした迷彩研究の一つがこの車両迷彩パターンとなっています。

Img_6705  89式装甲戦闘車、通常の野戦迷彩はこのようになっています。野戦迷彩で市街戦を行う場合、その見た目の異様さからなる威圧力が戦闘を抑止させる効果も期待できます。また市街地では自動車や電柱、果ては建築物まで、破壊されて障害物とされますから、通常の車両では立ち往生してしまいます。そういった意味でこの種の装甲車両の重要性は大きい訳です。

Img_7027  全国の自衛隊部隊はどの程度の練度をもっているのか、その評価を行うのが評価支援隊です。滝ヶ原に駐屯している部隊は、北富士駐屯地のFTCにおいてレーザー交戦装置を用いての戦闘を全国の普通科部隊を相手に行います。各所にセンサーや監視機材が置かれていて間接照準射撃の評価も行う事が出来る高い訓練が行う事が出来ます。そこで評価支援隊は地形を熟知しているからこその高い能力で相手を圧倒するとのこと。あまりにも強いことからFTCは、一部ではサスケ、たけし城と呼ばれ、全国の部隊は今度こそ打倒評価支援隊を掲げ日夜訓練と戦術研究に全力を挙げています。

Img_7041  評価支援隊は滝ヶ原に駐屯しているのですが、戦車、装甲車とともに第一機械化大隊を編成しています。第一機械化大隊は、二個普通科中隊と戦車中隊から編成されているようです。仮設敵という任務に当たる部隊ですから、迷彩服も迷彩2型とは異なるものを着用しています。旧迷彩の色違い、でしょうか、航空自衛隊旧迷彩とはまた違ったものを装備しています。

Img_6993  正直な話ですが、おはずかしながら評価試験隊というのはもう少し小規模な部隊で、車両等は足りなければ教導団から一時管理換で借用しているのかな、と勝手に思っていました。陸上自衛隊というと装甲車が少ない、という先入観がありますからね。しかし、今回の駐屯地祭で払拭されました。96式装輪装甲車や軽装甲機動車導入以前の陸上自衛隊とは大分かわったのですね。

Img_7090  74式戦車。かなり雰囲気が違うのはバトラー交戦装置を車体に装備しているからなのですが、その発光装置が砲身上にあって、これは新型センサーなのかと思ったのですが発信装置でした。一見、旧ソ連戦車が搭載するアクティヴ暗視装置のような丸い形状のポリバケツを装備し、赤い星を車体に張り付けるなど、仮設敵として行動する事が良く見て取れる車両です。

Img_7367  模擬戦は普通科教導連隊が各種車両を用いて行われて、そこに評価支援隊第一機械化大隊戦車中隊の74式戦車や特科教導隊のFH-70榴弾砲が参加し、市街地での戦闘を想定、包囲環の形成と制圧、負傷者の発生と後方搬送までを一連の流れとして実施されました。写真は89式装甲戦闘車からの降車戦闘。行事は天候に恵まれ、富士山はあまり見えませんでしたが、興味深いものも多く充実した一日でした。

HARUNA

(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする