◆自衛隊関連行事
鳩山首相の普天間問題に関するアメリカでの発言が波紋を呼んでいます。一方で中国内陸部での大地震が発生し、不幸にも多くの犠牲者が出ているとのこと、ご冥福お祈りいたします。中国での災害だけありチリ、ハイチと比べ官房長官の立ち上がりも高いなかですが、今週末の行事について掲載。
日本では新潟中越地震での被害が記憶に残るところですが、この新潟中越地震に真正面から向かい合った新潟県上越市の陸上自衛隊高田駐屯地において今週末、駐屯地祭が行われます。第2普通科連隊が駐屯するこの駐屯地は、旧陸軍が駐屯地を置いてから今年で101年を迎える駐屯地です東部方面隊HP22年度行事予定では25日実施予定とのことです。
第一師団隷下の第34普通科連隊、第3陸曹教育隊が駐屯する板妻駐屯地にて駐屯地創設記念行事が行われます。静岡県御殿場市の駐屯地なのですが、駅から遠いことで知られ、他方で東富士演習場に近い駐屯地ということもあり、山岳戦を始め野戦に強い連隊として知られているのが34連隊です。
長野県松本市に置かれた松本駐屯地でも駐屯地祭が行われます。この松本駐屯地に駐屯する第13普通科連隊は、第12旅団隷下にあって、こちらも日本の屋根、中部山岳地帯を防衛警備管区として受け持つ精強な山岳連隊として知られています。今週末は山岳連隊強化週間!?、と思ったりもしてしまいますね。このほか第306施設隊も駐屯しています。第12旅団HPの行事予定は21年度のものが掲載されています、詳しくは東部方面隊HPをご覧ください。
山形県神町駐屯地で行われる第6師団創設記念行事は、今週末の行事として最も注目される行事といえるでしょう。基幹連隊指揮システムを導入した第6師団は、昨年度の神町駐屯地祭では訓練展示模擬戦で無人機が実際に飛行させるなど、装備以外の展示でも驚かされる内容だったとのことです。
航空関連では、仙台市の霞目駐屯地において霞目駐屯地創設53周年記念行事が行われます。実際に足を運ぶと分かりますが、飛行場地区と駐屯地地区と別れたかなり広大な駐屯地で、東北方面航空隊が駐屯している駐屯地です。編隊飛行や訓練展示の実施に期待が高まりますね。
海上自衛隊小松島航空基地では、航空基地開庁45周年記念行事が行われます。ちびっこやんぐ大会と異なり、飛行展示も実施される航空基地祭で、注目なのですが、最寄りの駅から9.4km、タクシー事業所は無く、南小松島駅からかなりの距離をタクシーで移動するか、本数は少ないのですが徳島駅から路線バスを利用するか、交通の便が悪いことが難点です。
小松島航空基地は、第24航空隊司令部庁舎が第二次大戦中の歴史ある建物で、そして小松島の所以というべきでしょうか、松並木も立派なものが出迎えてくれます。この航空基地は、国籍不明潜水艦への対処とともに南海地震を睨む紀伊水道の要衝で、聞く話一つづつが使命感に繋がっていることに驚かされます。
◆駐屯地祭・基地祭・航空祭
- 4月18日:東北方面航空隊創設記念霞目駐屯地祭・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/neae/neahq/
- 4月18日:第六師団創設48周年神町駐屯地祭・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/
- 4月
18日25日:高田駐屯地創設記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/12b/(21年度)http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/(22年度) - 4月
18日17日:松本駐屯地創設記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/12b/(21年度)http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/(22年度) - 4月18日:板妻駐屯地創設記念行事・・・http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/1d/
- 4月18日:小松島航空基地創設45周年記念行事・・・http://www.mod.go.jp/msdf/22aw/
◆注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関