北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【京都発幕間旅情】ホームライナー浜松3号と東京発沼津行普通列車,東海道本線鉄道慕情

2022-07-31 18:22:58 | コラム
■東海道本線鉄道慕情
 普通列車で車窓と寄り道を愉しむ旅程というものはなかなかに楽しいものです。

 東京駅に入線するJR東日本E233系3000番台、東京駅を始発とする東海道本線はここから神戸市まで延々と続いているのですが長距離列車の多くは東海道新幹線に移行してしまいました、しかし、一日にわずかに沼津駅までゆく普通列車がありまして、ここのグリーン車の車窓は気持ちよい。

 E233系3000番台にはダブルデッカーのグリーン車が連結されています、ここで交通系ICカードにてグリーン券を購入しますと定額で沼津駅まで乗り換えなしにてグリーン車の車窓を楽しむことができる、実は新幹線のように急がずとも読書や駅弁を楽しむにはこうした乗り物もあるのだ。

 国鉄213系5000番台、熱海駅から東海道本線はJR東日本とJR東海の車両が並ぶようになりまして沼津駅はJR東海の駅、御殿場線とも乗り換える駅です。沼津行き普通列車が15両の長大な編成で沼津駅に到着しますと待っているのは3両編成だったりして拍子抜けすることがあります。

 東海道本線、静岡行きを乗らずにホームで様子見していますと続いて浜松行き普通列車、なんてのもやってくるのですが、読書を楽しむというならば沼津駅にはもう少しおもしろい列車がやってきます、それまでは沼津駅前を散策するのですが、なにか名所が偏っている街並みなのね。

 ホームライナー浜松3号、沼津駅に到着した373系特急電車、かつてはムーンライトながら号として毎晩岐阜県大垣駅と東京駅を結んでいた夜行快速電車ですが、静岡県内では特急電車として活躍している車両です、この車両がホームライナーとして沼津駅と浜松駅を結んでいる。

 373系特急電車のリクライニングシートは気持ちよいものでして、しかもこの列車は浜松行きですが、浜松到着とともに車庫にはいるのではなく種別を普通列車に変更してそのまま東海道本線を豊橋駅まで行くことができるのですね。長距離列車の気分、味わうにはこんな列車も良い。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« F-35戦闘機射出座席問題で運... | トップ | 【日曜特集】第7師団創設56周... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コラム」カテゴリの最新記事