イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

1951年、変な時代に生まれたのか?

2008-01-31 | 第二章「五感と体感」

 私は1951年に生まれたが、同世代の方々の考え方、感じ方、生き方にとても興味がある。同じような歴史環境に生まれ、育ち、生活し、そしてやがてはこの世から旅立つ。

 そんなこともあり、ミクシィで1951年生まれの会というコミュニティを立ち上げたが、参加していただける方がいらっしゃっり発展し続けている。感動である。

 ここでは、1951年生まれの私たちが、どのような特徴をもち、混乱したり、しっかり生き抜いてきたりしたかを考察したい。

 1951年生まれの人は、終戦後約5年目に受胎し、約6年目に誕生する。

 終戦後の6年間は食糧不足、農地改革、シベリア抑留者の帰還開始、日本国憲法制定、極東軍事裁判、湯川秀樹氏のノーベル賞受賞、下山事件、朝鮮戦争勃発、マッカーサーの罷免、日米安全保障条約調印と大きな変化の期間であった。

 そして、戦後のベビーブーム世代からちょっと遅れて誕生した。

 都内の病院で夜中に誕生した私であるが、翌朝には祖母が東京の工事事務所の父の所に駆けつけ、「生まれたよ!」と叫んだそうである。その光景を想うと胸が熱くなる。携帯電話はもちろん、電話もほとんどなかった時代だった。

 当時の時代を想うとき、ひとつの不思議な事件が気になった。アナタハン事件である。サイパン島の近くの島に、一人の女性と32名の男性(漁船が攻撃され沈没し生き残った)が終戦を知らず孤島で暮らした事件である。1951年に全員(20名)日本に無事戻るが、本来の配偶者が再婚し、悲劇を経験された方も多かったようだ。映画化された事件でもある。

 終戦時の、混乱と男女の姿を象徴しているように思う。そんな時代に生を受けることは、どういう意味を持つのだろうか?もちろん人それぞれの誕生で一般論は難しいが・・・

<同世代1/4>

人気blogランキングへ <- 1クリック是非とも応援お願いします!