ふと思い起こすと、今までの職業や家庭生活を通して企画や計画であれやこれや悩んだことは実に多かった。
もちろん企画や計画には、ちょっと調べると様々な技法やテンプレートがあるものだ。従って、企画や計画をすること自体は、それほど専門性があることではない。
そして、それに従えばまあ無難な企画や計画はできるものだ(家計簿でも、旅行の計画でも、事業計画でも)。ただ、本当に良い企画か計画になるかどうかは別問題だ。
本当に良い企画や計画を作るには・・・企画や計画のノウハウではなく、臨床心理学の知見、「生き甲斐の心理学」が実に役立つ。しかし、それは殆ど知られていないようだ(もちろん、例えば優良企業の意思決定者は、おそらく経験上、生き甲斐の心理学と同じような知恵を知っていると思うのだが)。
ひとつは、企画や計画は当然ながらポジティブな要素とともにネガティブな要素も出てくる。そのネガティブな要素を心の防衛機制を払いつつ理性的に追求し、湧き上がるストレス曲線の真の感情を捉えることである。100人がYesというような防衛機制の塊のような企画や計画はあやしい・・・というような経験上の知恵もある。
そして、もう一つはポジティブな情動が沸き立つか・・・つまり、燃えるか?である。企画や計画のゴールを思い描くことで燃えるかである。企画や計画をつくる段階で燃えるような情動がわかなければ、ゴールに到達してもたぶんわかない。このあたりの人の真実はロジャースの命題6に詳しい。。
命題6:情動は、前述のような目標志向的な行動をともない、かつ、一般的には、このような目標指向的な行動を促進するものである。情動の種類は、行動の追求的様相が完成的様相に関係しており、情動の強さは、有機体の維持と強化に対する意味についての知覚と結びついている。
さて、今日はこれから八王子にA先生の「うきうき太極拳」。うきうきする追求的様相は完成的様相にきっと関係しているかな!
愛ある問いかけ ② 8/10