11月20日(土) 晴れ 快晴 無風 暖かい 一日
たてしな歴史研究会は隔月定例会を開きながら6年目を迎えている。今日は年一回の研修として真田町を訪ねた。
いろいろと行事が重なるなか、11月第3土曜日は早くから歴史研究会の日と決めていた。立科町からは30分も車で走れば真田の町へ行けるのだが、なかなか一人で廻るとなると難しい。
先ずは立科町をはじめ、信州の佐久地方を荒らしまわった武田信玄が敗退した砥石城で記念撮影となった。
真田氏歴史館では大将のブロンズ像と欄間に掲げられた武者絵が何か寂しさを感じさせた。
真田氏本城では、韓国のTV撮影があるとかで、鉄砲隊が正装で表れた。運良く火薬不使用のため火縄銃を持たせてもらったり、会員一同感動しっぱなし、しばしドウシンに還っていた。
朝からの研修ということで、昼は幸村御膳と洒落た企画だったが写真を採るのも忘れてしまった。
午後は陽の短い季節最後の見学地信綱寺では想いの熱い歴女ガイドの熱弁でこの寺の裏山に登った。
そこには、信綱夫妻・昌輝の墓があり、語るも涙・聞くも涙のガイドの思いの丈が爆発した。墓の前には六文銭が入った鉄の門扉も錆び付き開け放たれて、墓守の石像も首が落ちたままにはいささか、哀愁が漂っていた。
9時から4時までの研修も19名の参加者全員が高齢と云う中山城を歩き、寺を廻った。観光地とは云っても限られた財政のなか良くも整備下物だと一同関心。町を挙げて真田一族を大切にすることが、マンホールの蓋の飾りにも表れている。
天候も良く、事故もなく一同無事に立科へ帰り着きました。