第二試合 帯広白樺 対 旭川南は10対1の7回コールドで帯広白樺が勝利した。
この試合は1回の攻防で試合の趨勢は見えたともいえる試合だった。
1回表、白樺の攻撃は1番から6番まで続けざまにヒットを連発して5点を先制した。
その後も白樺は旭川南のエース斉藤を難なく打ち崩し次々と加点、7回までに10点を入れた。
一方、旭川南は白樺の小林のボールを打ちあぐみエラーがらみで1点を取るのが精いっぱいだった。 小林のボールにそれほど威力があるとは思えなかったのだが、はたして旭川南の打線が弱いのだろうか?
明日の決勝戦で小林投手の対函大有斗打線との対決が注目される。
この結果、北地区では帯広白樺が夏の大会に向けて頭一つリードした状態といえるようだ。
※ 写真は試合中に雨が降ってきて、傘をもっていない観客が屋根のついたスタンドに避難した様子です。
この試合は1回の攻防で試合の趨勢は見えたともいえる試合だった。
1回表、白樺の攻撃は1番から6番まで続けざまにヒットを連発して5点を先制した。
その後も白樺は旭川南のエース斉藤を難なく打ち崩し次々と加点、7回までに10点を入れた。
一方、旭川南は白樺の小林のボールを打ちあぐみエラーがらみで1点を取るのが精いっぱいだった。 小林のボールにそれほど威力があるとは思えなかったのだが、はたして旭川南の打線が弱いのだろうか?
明日の決勝戦で小林投手の対函大有斗打線との対決が注目される。
この結果、北地区では帯広白樺が夏の大会に向けて頭一つリードした状態といえるようだ。
※ 写真は試合中に雨が降ってきて、傘をもっていない観客が屋根のついたスタンドに避難した様子です。