「根室フットパス」というと私の理解では北海道のフットパスコースの草分け的存在である。夏でも涼しい(?)フットパスの聖地に足を踏み入れてみようと計画した。

今日、これから所用で北見へ行くことになった。
用件は今日一日で終わるので、北見に一泊した後、明日根室へ向かおうと計画している。
根室フットパスはJR厚床駅を中心に三つのコースが設定されている。
その三つのコースとは、
①厚床パス(10.5Km) 呼称:アットコ
②初田牛パス(13.5Km) 呼称:ハッタウシ
③別当賀パス(18.5Km) 呼称:ベットガ
の三コースである。
問題は全てのコースがワンウェイコースのため、私のように自家用車で一人で行く場合には設定コースどおりに歩くのは難しい。
根室に一泊して二日間楽しむ予定だが、全コースを全てなぞるように歩くことはできない。自分なりに工夫したコース設定をして根室フットパスの魅力を味わってきたいと思っている。
リード文でも触れたが、根室フットパスは北海道フットパスの草分け的存在である。
資料によると「根室フットパスは2003年に根室市厚床、初田牛、別当賀地区の5人の酪農家が、自分達の牧場をつないで歩くための道をつくった。現在、厚床パス、初田牛パス、別当賀パスの3つのフットパスが整備されている」とある。
根室という広大な大地に設定されたコースだけに、その魅力も多彩なようだ。
楽しいレポートができたらと思っている。

今日、これから所用で北見へ行くことになった。
用件は今日一日で終わるので、北見に一泊した後、明日根室へ向かおうと計画している。
根室フットパスはJR厚床駅を中心に三つのコースが設定されている。
その三つのコースとは、
①厚床パス(10.5Km) 呼称:アットコ
②初田牛パス(13.5Km) 呼称:ハッタウシ
③別当賀パス(18.5Km) 呼称:ベットガ
の三コースである。
問題は全てのコースがワンウェイコースのため、私のように自家用車で一人で行く場合には設定コースどおりに歩くのは難しい。
根室に一泊して二日間楽しむ予定だが、全コースを全てなぞるように歩くことはできない。自分なりに工夫したコース設定をして根室フットパスの魅力を味わってきたいと思っている。
リード文でも触れたが、根室フットパスは北海道フットパスの草分け的存在である。
資料によると「根室フットパスは2003年に根室市厚床、初田牛、別当賀地区の5人の酪農家が、自分達の牧場をつないで歩くための道をつくった。現在、厚床パス、初田牛パス、別当賀パスの3つのフットパスが整備されている」とある。
根室という広大な大地に設定されたコースだけに、その魅力も多彩なようだ。
楽しいレポートができたらと思っている。