モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



最近読んだ本です。 私なりの楽しみ方です。 

【雲を紡ぐ】 伊吹有喜著 文春文庫

これは舞台が盛岡ですからね。あちこちに宮沢賢治が ちりばめられています。『水仙月の四日』 雪道で凍えそうな少女に雪童子は凍えないように雪で包んでやり・・・見つけやすいようにしてやり・・・・それを父親が みつける

 

『言はで思ふぞ 言ふに まされる』岩手県の県名の由来になったという説もあるそうです。 詳しくは検索してくださいね。

少女の父親の言葉 言えないでいる相手を思う気持ちは口に出して言うより強い 

祖父の言葉 (孫について)気持ちをうまく言葉にできず、あるいは人に言うのがつらくて何もできないでいる。ただそれだけだ。(後略)

 

 

【神さまのいうとおり】 谷瑞枝著 幻冬舎文庫

昔は厄落としのために子供を捨てたんだ 赤ちゃんをいったん橋の下に置いて、そしたら拾い役がすぐに拾ってうちの子にしようというんだ そこで本当の親が来て、かわいい子だからうちにくださいって 家に連れ帰る

そういえば 私も妹も小さい頃 ボール箱に入って川に流れよった といわれたものです。少し本気にしてました。 

 

自分の気になるところが 残るんですね。 橋について 色々出てきました。 橋の役目や考え方 これも面白い・・

そうそう・・・ 私は年中 探し物をしていますが 失せ物を探すときの 呪文・・・ メモしてくださいね。

清水の 音羽の滝は尽きるとも 失せたる○○○の出でぬことなし   きよみずの と読みましょうね。○○○は探し物

 

【地上に星座をつくる】石川直樹 新潮文庫

星の話ではなかった・・ 51篇のお話があるのですが どこから読んでもいい 便利な本です。著者は、昭和52年生まれの登山写真家。まず 写真が素晴らしい 見開きに白黒で ヒマラヤの険しさが見事に表現されている。

私は たまたま ご縁があって ネパールからの留学生を知ってますが 多分 裕福な家庭の子なのでしょう。

でも この若い著者 昔の話じゃなく トイレの話が・・びっくりしました。山じゃなく街でも・・・

 

自分の周りのことしか知らないけど ずっとずーっと山に登っている こんな人もいるのですね。

あとがきに・・ 2020年10月 早池峰登山に訪れた岩手県盛岡市にて と書いてあります この時のことを見てみたい

そして  さらに 文庫版あとがきとして

国東半島や能登半島での不イールドワーク と書いてある 2023年3月・・・ 私も国東 今年何度も行ってます。

 

最後にご紹介するのは   【月曜日の抹茶カフェ】 青山美智子著 宝島社

『お探し物は図書室まで』もそうだったけど 癒されます。

そうそう・・・ これがまたまた 何から書いていいかわからない  賢治さんのことが いっぱい出てきます。

オッペルと象 よだかの星 その他いろいろ

 

ちょっと抜粋しますね。 宮沢賢治の作品は、ひとクセのある登場人物ばっかりだ。弱さも醜さも愚かさも抱えた彼らの姿は、きれいごとがなくてなまなましい・・後略     私もそんな宮沢賢治が好きです。

今回の本も 頂き物なんですが まるで 私のために買ったように 心に残ったものをご紹介しました。

 

記事を ご覧になって 本を読みたくなった方がおられたら 嬉しいです。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




【やさしい猫】 中島京子著 中央公論新社 

猫ちゃんファンは多いから がっかりさせるでしょうが 猫ちゃんの話ではありません。

とっても理不尽な 怒りの沸く物語です。 帯の部分より 入管法に翻弄される小さな家族・日本の今を描く圧巻のドラマ

友人から借りた本ですが 借りても貰っても いつも偶然 いま・・という時期には私の前に来ます。

 

裏表紙に あらすじが書いてあるのが多いですが カバーは 一枚通しの絵です。

スリランカから日本に来ている若者(名前は長いので通称クマさん)の話で やさしい猫 はスリランカの寓話だそうです。

 

扉の部分にミルクティー。 それは物語の最初に出てきます。昔は スリランカのことをセイロンって言ってました。 

紅茶が有名。

 

クマさんが教えたミルクティーを、実際その通りに作ってみました。 ポットもカップも温めておく 練乳をたーっぷり

カップに入れる  なるべく遠くからカップに紅茶を注ぐ… 相棒の 右京さんのようにしてみました。

 

日本に来ることは簡単でも 住み続けるのは 色んな約束事や条件があります。家族3人で過ごしたいだけなのに・・・

       🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

ひょんなことから知り合った留学生たちの未来に、幸多かれと祈ります。 わが芦屋町に招待。 芦屋釜の里 にて。

右端は国際交流センターの センター長さん 男女3人は留学生 真ん中の2人は友人です。

 

知り合うきっかけとなった筑後川山田堰です。2020年のこと。そこでアフガニスタンからの留学生H君を案内して来られたのがセンター長

私たちは 中村哲さんがアフガニスタンで水路を造るのに参考にされた というので 訪ねました。。

 

    ★★★★★ ★★★★★  ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★   

 昨日12月4日は アフガニスタンで 凶弾に斃れた中村哲さんの 命日でした。

上の後姿の写真のH君は 中村哲さんのマルワリード用水路に行った事があるそうです。現在は東京でお仕事。

写真は山田堰の案内板より抜粋

 

本の内容は 本当に厳しいものでしたが 無知な私には説明できないので 読んで頂けたら嬉しいです。

 

コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




【風よあらしよ】 上・下巻 村山由佳 著  集英社文庫   

今年 没後100年になる伊東野枝の物語です。若い時に 瀬戸内晴美【諧調は偽りなり】・【美は乱調にあり】など次々と読んだものです。 著者が違うと、また長い年月が経ち自分が変わると、主役に対する思いも違いました。

 

 

裏表紙に記された あらすじです。 

 

友人が新聞を送ってくれました。小説の舞台はできれば訪ねてみたい 唐津街道歩きで今宿は行ったことがあります。

 

             

 

【梟の一族】 福田和代著 集英社文庫  

これは私 一気読みでしたね~ 440頁もあります。 梟(ふくろう)のように 眠らないでよかったらいいけど・・・

ほんとうにこういう人たちがいるかもと 参考文献も見ました。

 

 

神社関係 忍者関係 そして。。。「眠れない一族、食人の痕跡と殺人タンパクの謎」 というのがありました。やっぱり全く寝ない人っていませんね。作家って、素晴らしい想像力ですね。

     

                 

【邦人奪還】 伊藤祐靖 著 新潮文庫

帯に ドキュメントノベルって書いてあるから ハラハラドキドキびっくりしたけど フィクションです。

巻末に フィクションだから描ける「国防」の裏側と「自衛隊」のリアル という 対談がありました。

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は十三夜 その前に 芦屋町の あしや砂像展2023 オープンのお知らせです。 

 

では十三夜、このイベントに行きたいけど 当然 夜ですからね。弟嫁が言うには鹿や猪が出る 行かんほうがいい

何度もそう言われました。 樋口一葉の【十三夜】そして 宮澤賢治 【なめとこ山の熊】 どちらもとても好きです。

 

【十三夜】 友人から借りた朗読CDで 朗読は 河面十恵子 さん よく聞きます。 子供を残して実家に帰る・・でも

離縁状を取ってほしいと訴える娘 不条理さに憤慨してもうここに帰ればよいという母親 一時の感情で離縁してわが子に会えなくなると説く父親 それぞれの気持ちを 切々と訴える  十三夜の夜そして・・・ 

 

宮沢賢治の 【なめとこ山の熊】は 色んな短編集に入っています。時々読みますが 朗読CDはないので 音読しました。

 

猟師の小十郎は 熊を殺すことに罪悪感を感じて 「やい。この次には くまなんぞに生まれなよ」と熊に言い聞かせながら、生きるために仕方がないのです。

そんな時 熊が 2年間待ってほしい と命乞い 2年後に約束通り 小十郎の家の前で血を流し身を捧げる。 小十郎は・・

 

この場面で 熊の親子が淡い6日の月光の中 (もう少し月は細いですね。)優しい会話をしています。 ・・・ひきざくら の花を 子熊が見たはずないのに 知ってるといいます。 そしたら 「お前 とってきたの きささげの花でしょう?」と母熊 

 

心に残る言葉 

けれども日本ではきつねけんというものもあって、きつねはりょうしに負け、りょうしはだんなに負けるときまっている。ここではくまは小十郎にやられ、小十郎がだんなにやられる。だんなは町のみんなの中にいるから、なかなかくまに食われない。けれどもこんないやなずるいやつらは、世界がだんだん進歩すると、ひとりで消えてなくなって行く。 

 

最後の場面も月光の中 気弱になった小十郎は熊に殴られて 熊は小十郎に 【殺すつもりはなかった】といい 小十郎は熊に【くまども ゆるせよ】 さえざえ何か笑って笑っているようにさえ見えたのだ  見える気がします。十三夜に・・・ 

              

 

【名もなき少女に墓碑銘を】香納諒一著 PHP文芸文庫 をご紹介します。

 

絡み合って 読みだしたら なかなかやめられなくなります。 

 

 

                

最後に・・・ 本当は十三夜と言って 思い出すのは ブログ友の とん子さん

元気のいい若々しいおばさんなのですが 一昨年の10月から2年 更新がありません。 最後の記事に十三夜の月を追加して。

とん子さん 今日十三夜ですよ。 

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




このところ読む本は、読書友から回ってくるものばかりです。いつも言ってますが人が選んだ本も又新鮮で楽しい物です。

そんな中から2冊ご紹介します。「クスノキの番人」 「希望の糸」 の2冊です。まずクスノキの番人からご紹介します。

「クスノキの番人」 実業之日本社文庫  その木に祈れば願いが叶う

 

この本は妹が先に読んで ここに出てくる叔母さんを読みながら 私を思い浮かべたというのが嬉しかった 

伝えたいことを直接でなく クスノキに預念して クスノキから相手が その思いを受け取るという奇想天外な話です。

 

自分の認知症に気付いた叔母が 甥に言う言葉  若い貴方には分からないと思います。覚えておきたい事 大切な思い出 そうしたものが指の間から零れるように消えていくんです。その恐ろしさが分かりますか?途中のこの言葉が身につまされました。

オオクスと言って私が思い浮かべるのは築上町の 本庄の大楠です。いかにも奇跡が起こりそう・・・

 

もう一つご紹介するのは「希望の糸」講談社文庫 です。

タイトルの 糸 からでも分かるように 今回この2冊とも 血 というものに本当に感銘を受けました。

 

この糸を離さないといった その一節  たとえ会えなくても自分にとって大切な人間と見えない糸でつながっていると思えたら それだけで幸せだって。その糸がどんなに長くても希望を持てるって。だから死ぬまでその糸は離さない。

 

 

初めての東野圭吾さんでしたが この2冊 結構長い・・・そして最後の最後 泣かせます。

 

  コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もしも・・・ この金魚が ある日 美女に変身したら・・・・

底の黒い球が重石で細い糸がついているから 落ちないし沈みません。 餌も酸素も要りません。変身は・・・

 

金魚姫は 可憐で、華奢で、はかなげ・・・でも結構したたかで、 知ったかぶりをする とっても愛しい乙女なのです。

読み始めたら 切なくて やめられません。 何とかしてやりたいと 読むほうも思いが募ります。

 

こんな経験ありませんか? 本のカバーが 二重になっているのです。 私は過去にも経験しています。

金魚も変身するから 本だって変身するんですね。 ぜひ読んでほしいです。

【金魚姫】 荻原浩 著  角川文庫

 

 

           

我が家には メダカが ただいま50匹います。今年孵化しただけで100匹以上でしたが、消えたのと友人達にあげての数です。

一昨年産まれと 昨年産まれが14匹 この子らが産卵して100匹以上孵化したのです。

 

今年生まれた中で少し早かったメダカちゃん。17匹

 

今年生まれた中で 8月ごろ孵化 19匹

 

ホテイアオイは メダカの餌やフンのため すぐ悪くなるから 育てます。花は1日で萎れます。

 

半日陰がいいらしいけど ベランダは南側で いい場所がないから 蓋をしています。

 

読書の秋です。 お越し頂いた方の中で 読みたいなと思って下さる方がおられたら嬉しいです。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は9月30日 偶数日ですが 特別です。昨日の 午後6時24分 地上20mに住んでいますから こんな角度で・・・

 

5分後です。 とにかく大きくて!びっくり。 家並みは遠賀川を隔てて 水巻町です。

 

そんな中秋の名月のこの日 お月さまからプレゼントが届きました。

 

横15センチ 縦11センチの 可愛い絵本  見開きです。 

 

 

 

 

本当は全頁ご紹介したいけど ここまで ・・・絵本作家・イラストレーター 吉田麻乃 さんで 検索してくださいね。

 

私は自称 【月の番人です。】 いつも夜空を眺めています。今日は9月30日 momoの 命日です。 

今日は十六夜(いざよい)・・・・この本を 送ってくれた友と お月さまに感謝

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




賢治さんの弟 宮沢清六著 【兄のトランク】 ちくま文庫 をご紹介します。 今日8月27日は 賢治さんの誕生日(明治29年)なのです。 今年は没後90周年 37歳で亡くなってますから 生誕127年ということになります。

 

2017年 賢治の会 6名で 花巻旅行した時のこと 友人の1人が 産湯の井戸と お寺に行きたいということで・・・いきました。産湯の井戸

賢治さんの母親の実家 私は前年に行って この時は案内役です。

説明してくださいました。

 

生まれて5日目には 大地震が起きている・・・兄のトランク の 生涯編 にも書いてありました。

 

途中読みながら 何度も 賢治さんの文章か 清六さんの文章か 確認したことです。 9つ違いで 小さい時から 本を読んで貰ったり 賢治さんが中学になると 一緒に映画に行ったり 清六さんが中学になると 盛岡で一緒に下宿したりしているから 言い回しが似るのは当然かもしれませんね。

春と修羅 のくだりを読んで いつも思うけど 難しいんですね。 でも もう一度読もうと思いました。

盛岡で一緒に下宿していた辺り 今年春に 友人と訪ねました。その時の記事より

 

目の前が その下の橋です。

 

 

清水のところに 井戸があるとあったので探します。 この井戸です。 弟の清六さんと一緒に暮らしたんですね。

井戸の右と書いてあるけど 真ん中の建物かな 表札を見て回ったけど 玉井家 わからなかった。

 

なんかなんでもない風景を沢山 撮りました。この辺に確かに居たと なんか息吹のようなのを感じます。写真は割愛します。

 

因みに 【兄のトランク】 賢治さんが父親と激しく話し合った後、家出し 妹トシの病気を知って帰ったときに 持って帰ったトランク

中身は・・・・今残っている イーハトーヴォ童話集 花鳥童話や 民譚集、村童スケッチ、その他・・中略・・・不思議な作品(この本より)

 

あ~ また 止まってしまいますね。 もう一冊ご紹介します。  【死にゆく者の祈り】 中山七里著 新潮文庫

 

 

これは私 一気読みでした。 大学時代の登山仲間 命を助けたものと助けられた両者が 後に・・・死刑囚と 教誨師として再開する

ホントに 胸がドキドキ 最後知りたいけど飛ばすわけにはいかん 寝食忘れました。(笑)

 

コメント欄は閉じています お越しいただきありがとうございます。

 

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




タイムカプセル】 折原一 著 講談社文庫

中学卒業から10年過ぎタイムカプセルを開ける日が近づきます。その中に、誰も会ったことのない不登校の同級生・・・ ドキドキはらはらしながら読みました。

今どきのさまざまの事情を読みながら 私自身のタイムカプセルを思い出しました。

50歳の誕生日に60歳の自分へ書いた手紙 家の中で、 郵便局から頂いたポストに ホントに10年間入れていました。

 

下町ロケット ヤタガラス】 池井戸 潤 著  小学館文庫

最初のうち進まなくって・・・・というのも・・どの人物の視点か分からなかった。

 

とにかく登場人物が多い。 何度 この表を見たかわからない。。でも状況は想像するのに分かりやすく、だんだん夢中になり 寝るのを忘れる。

 

最後に紹介するのは・・・

傲慢と善良】 辻村深月 著   朝日文庫

ストーカーに連れ去られて連絡の取れない婚約者の 地元や 友人や職場を 訪ねる。。そこで出会う人それぞれの描写が あ~ 私もこの人だ と興味深かった。

最後は びっくり そのまた最後は・・・

 

今回も 友人が選んで📦してくれた本 書店で立ち読みしているような 新鮮な感じです。でも最近の文庫本は500頁もあるからね~

              

左、ベランダの三時草 ずーーっと前から長期間 三時頃に咲きます。右は 友人からのプレゼント 多肉メセン 

 

 

似ていませんか❓ 私は同一だと思うんですが・・・

 

コメント欄は閉じています お越しいただきありがとうございます。

  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まずは ちょっと重く苦しい本です。 【沈黙】 遠藤周作著 新潮社 これはアマゾン ポチ です。

後でまた読もうと思うところに 付箋を貼るんですが 付箋だらけになっています。

 

読みにくいでしょうから横書きします。 

「強い者も弱い者もないのだ。強い者よりも弱い者が苦しまなかったと誰が断言できよう」司祭は戸口にむかって口早に言った。

「この国にはもう、お前の告悔をきくバードレがいないなら、この私が唱えよう。すべての告悔の終わりに言う祈りを。・・・・安心して行きなさい」

怒ったキチジローは声を抑えて泣いていたが、やがて体を動かし去っていった。自分は不遜にも今、聖職者しか与えることのできぬ秘蹟をあの男に与えた。聖職者たちはこの冒とくの行為を烈しく責めるだろうが、自分は彼らを裏切ってもあの人を決して裏切ってはいない。

 

史実に基づいたフィクションでしょうが 巻末に 本当の記録が出てきます。 苦しんで苦しみぬいた司祭が 転んだ(棄教した)あと 日本人の名前に改名して生きていた ここを読んで なんとも言えない哀しさを感じました。

 

【少年と犬】 馳 星周 著 文藝春秋 石橋進さんからの

犬の物語と言えば 普通は 家族としての飼い主と愛犬の物語ですがこれは違います。

 

 

主人公は多聞(犬)で 少年に会う為に5年も旅をする間に、出会った飼い主(それぞれ別人)を助けます。名前も変わります。

私は本当に気づきました。 私がmomoを選んだ ずっとそう思っていたけど momoと暮らした13年間 私の今までで 一番堪えがたい時期だった momo が私を助けるために 私を選んでくれたということを。

 

この2冊 たまたま名前が変わるということも考えました。今日は七夕様です。 皆様の会いたい人に会えるといいですね。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »