最近読んだ本です。 私なりの楽しみ方です。
【雲を紡ぐ】 伊吹有喜著 文春文庫
これは舞台が盛岡ですからね。あちこちに宮沢賢治が ちりばめられています。『水仙月の四日』 雪道で凍えそうな少女に雪童子は凍えないように雪で包んでやり・・・見つけやすいようにしてやり・・・・それを父親が みつける
『言はで思ふぞ 言ふに まされる』岩手県の県名の由来になったという説もあるそうです。 詳しくは検索してくださいね。
少女の父親の言葉 言えないでいる相手を思う気持ちは口に出して言うより強い
祖父の言葉 (孫について)気持ちをうまく言葉にできず、あるいは人に言うのがつらくて何もできないでいる。ただそれだけだ。(後略)
【神さまのいうとおり】 谷瑞枝著 幻冬舎文庫
昔は厄落としのために子供を捨てたんだ 赤ちゃんをいったん橋の下に置いて、そしたら拾い役がすぐに拾ってうちの子にしようというんだ そこで本当の親が来て、かわいい子だからうちにくださいって 家に連れ帰る
そういえば 私も妹も小さい頃 ボール箱に入って川に流れよった といわれたものです。少し本気にしてました。
自分の気になるところが 残るんですね。 橋について 色々出てきました。 橋の役目や考え方 これも面白い・・
そうそう・・・ 私は年中 探し物をしていますが 失せ物を探すときの 呪文・・・ メモしてくださいね。
清水の 音羽の滝は尽きるとも 失せたる○○○の出でぬことなし きよみずの と読みましょうね。○○○は探し物
【地上に星座をつくる】石川直樹 新潮文庫
星の話ではなかった・・ 51篇のお話があるのですが どこから読んでもいい 便利な本です。著者は、昭和52年生まれの登山写真家。まず 写真が素晴らしい 見開きに白黒で ヒマラヤの険しさが見事に表現されている。
私は たまたま ご縁があって ネパールからの留学生を知ってますが 多分 裕福な家庭の子なのでしょう。
でも この若い著者 昔の話じゃなく トイレの話が・・びっくりしました。山じゃなく街でも・・・
自分の周りのことしか知らないけど ずっとずーっと山に登っている こんな人もいるのですね。
あとがきに・・ 2020年10月 早池峰登山に訪れた岩手県盛岡市にて と書いてあります この時のことを見てみたい
そして さらに 文庫版あとがきとして
国東半島や能登半島での不イールドワーク と書いてある 2023年3月・・・ 私も国東 今年何度も行ってます。
最後にご紹介するのは 【月曜日の抹茶カフェ】 青山美智子著 宝島社
『お探し物は図書室まで』もそうだったけど 癒されます。
そうそう・・・ これがまたまた 何から書いていいかわからない 賢治さんのことが いっぱい出てきます。
オッペルと象 よだかの星 その他いろいろ
ちょっと抜粋しますね。 宮沢賢治の作品は、ひとクセのある登場人物ばっかりだ。弱さも醜さも愚かさも抱えた彼らの姿は、きれいごとがなくてなまなましい・・後略 私もそんな宮沢賢治が好きです。
今回の本も 頂き物なんですが まるで 私のために買ったように 心に残ったものをご紹介しました。
記事を ご覧になって 本を読みたくなった方がおられたら 嬉しいです。
コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。