モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



  テストです。小さな画像をクリックして大きな画像に

 変わると成功です。できるかなあ・・。

          
          
         

写真に説明を入れようと思いましたが古いので分からなくなりました。

初めて山に登ったと言ったら 登山の内に入らないと笑われました。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





31日の続き 仁田尾橋から小浦川沿い何基か石橋を観ましたが折角
のさくらの季節です。さくらと石橋の写真を今日はご紹介します。
本当はここまで行く予定ではなかったのですが タクシーの運転士さ
んがメーターを倒し、笠松橋を見てくださいといわれた。メーターは
2800円位のところで3000円で石匠館まで送りますとのこと。
この方はおじい様が石橋の石工で、殿様から褒美に貰った刀を今でも
ご自分が持っておられるとのこと。熊本の石橋を観に来た私になんと
その後もずっと無料で案内してくださいました。只だからというわけ
でなく、そんな仏縁で出会ったこの方に心の金メダル2個目。本当は
会社名もお名前も分かっていますがご迷惑をかけるといけないので
「Sさん」その節はありがとうございました。
私は石橋そのものが好きですから橋だけの写真はいつも撮ります。でも
私がこのブログでお伝えしたいのは野暮なものも含めて橋のある風景
なんです。写真も下手ですが石橋を好きになって貰いたいから・・・。
明治2年 橋本勘五郎によって架設 長さ22m 公園化されています。
   さくらの笠松橋をご紹介します。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )