モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



日田の石橋探訪の続きです。
前回は桂林橋でしたね。。そこからは表通りに出ました。
ここでちょうどお昼・・・・でもコンビニもないし公民館に車を停めて、次の目的地
大波羅神社を探しながらコンビニも探して、おにぎりを買って行くことにしました。

私よりはかなり若いオバサンが「歩いて行ける距離」だと教えてくれたのに遠かった事・・・
車を取りに戻りたいと言うか誰か戻ってくれないかなぁと言うほどでした。
おまけにコンビニはなく(中心部ですよ)その上やっと神社についてもお目当ての橋がない。。。。
私の見たところお昼休みの公務員のウオーキングと言う感じの方が通られたので聞くと
反対側からずっと階段を下りたところでした。きれいでしょ?

文化11年(1814)191歳の橋です。新池橋をご紹介します。



上の写真で奥に見えているのは手前の太鼓橋とは別です。
大波羅神社 放生池桁橋です。アップしますね。



下に大通りが見えます。なぁんだ 山に登って遠回りしたんです。
入り口の橋です。大波羅神社参道橋をご紹介します。



あれ?  全部入る写真を撮ってみよう
手前から 桁橋 新池橋 そして鳥居の向こうに小さく見えるのが参道橋 です。




ふ~ また車にもどります。
やっとコンビニを見つけました。おにぎりとお茶。。。結局この日の出費約300円でした。

1時半です。車中で食べるのも嫌だしまた次の橋に行きました。
元大原神社参道橋です。



この橋を渡ります。あぁ せっかく気に入った写真なのに 橋ばぁばの影が。。。



やっとお昼ご飯。でも美味しかったぁ。。。。。2時でした。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )