モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



御船に石橋探訪に行きました。最初に行ったのは下津留橋でした。
最初見つけられず その橋の袂で聞きました。お兄さんが「ない」といつもの答え。
そしたらちょうど通りかかったおじいさんが覗き込まれ 奥のほうを見たら石橋です。
と教えてくださいました。 蜘蛛の巣を払って撮りました。
下津留橋をご紹介します。



続いて訪れたのは中道橋です。1855年架設 151歳の橋です。
こんな石橋が一番好きです。



長さ3,8m 石工は丈八・・・私は昨日ゴム長靴を買いました。
「熊本の石橋313」をみて 川に入って撮ろうと思ったんです。でも御船高校の前に
車を停めて、道を探すために降りてそのまま行ったので役立たずでした。

KUROD@さんが 要石を見たら動けなくなりますよ。
と言われた要石です。



動きたくないけどまだまだ見たい橋もあるし車に戻りました。
次の橋・・・ここでもまた感動して動きたくなかったんです。
門前川眼鏡橋をご紹介します。
1808年架設200年近く前の橋ですね。



石と石の間を糸で縫ったように、カスガイでとめた様になっています。
美しかったですね。



次に行った橋はちょっと苦労しました。(お友達が・・・・)
歩くのも大分歩きましたが どうしてもありません。最後に目の前の壁のような
坂を登って見つけてくれました。蔓が絡み付いて大変でしたが、ご褒美にひっそりと
待っていてくれました。川内田堀切橋をご紹介します。



どのくらい人が通ってないんでしょう・・・・ 
上部はこれです。どんな橋も渡りますがここは怖くて渡れませんでした。
境目が分かりませんし。。。。
坂道を降りるとき滑ってしまいました。





コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )