モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



あしや会(女子会)とは別に 年に何回か「菊鮨」で食事会をする仲間がいます。こちらは男子もいます。爺でも男子っていうのは同級生ならでは・・・。

中間市の 三善さんです。隠れ家的なお店で1日一組だけ ママさんが心をこめて作ります。私達は10名です。

菊鮨オーナーのK君はサービス精神が抜けず、ここでも飲み物を作ってました。海老や帆立ての茹でたのがいっぱい入っています。




時々コメントをくれるrumisyannが 一人ずつのテーブルスピーチのテーマを書いていました。私は健康面で気をつけていること。

特になく好きなことをする・・・そんな話をしたら momoちゃんはブログが健康の秘訣やね って言われました。 まさに・・・

体操の実演もしてくれました。同級生ですから ガタの来方も大差ありません。   鯛のカルパッチョです。。




10人の仲間が一人づつ話したらその内容でみんなワイワイ言うんだからあっという間に時間が経ちます。

子供の頃は同じ町内でも広く感じるから 思い出もさまざま。おでんをつつきながら・・・




私達は昭和20年21年生まれで しかもわが町は米軍基地でしたから特異な風景の中で育っています。海に飛行機が落ちたとか・・・・

お菓子屋さんだったY君は大企業のエリート社員で東京暮らしだったためか!!口がうまいんです。

ママさんに今日のメインディッシュは美人ママさんのもてなし だなんてサラリと言います。 メインのローストビーフです。 




私達は結構いい時代に育ち ひもじい思いをしたことはありません。物ごころついたら基地ですし・・・

黒豆の豆ご飯です。。私は豆類は好物です。




12時半から3時までワイワイガヤガヤ・・・・このあとカラオケ屋さんを予約しているそうです。デザートのプリン。




カラオケ屋さんは・・・・・ 懐メロばかり というか私達が懐メロの時代なんですからね。

吉永小百合 石原裕次郎 三橋美智也 小林明 舟木一夫・・・・ズンドコ節も氷川くんじゃなく 小林明でした。 

高校3年生が流行った時 高校3年生でした。男子もみんな定年退職し第二の人生 でも貧乏症って言うか女子4人のうち3人仕事してます。

写真は 三善さんの駐車場 初めて白い目を撮ることができた 私のメジロ 距離3m 





コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )