モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
CALENDAR
2011年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
RECENT ENTRY
性懲りもなく ジョウビタキを撮りました。
2回めは上手く撮れなかった・・・野鳥
メジロ・・・自画自賛・・・ かわいい❤ 福地山麓花公園
1月は、あっという間に終りました。
お役に立てるといいですが…
1週間で3冊読みました。本の紹介です。
摩林峡の猿飛甌穴と念仏橋
雲・・・パワースポット・・・雲八幡宮(3・完)
残念なこと & 嬉しいこと
雲八幡宮 橋を渡った続きです。・・・雲八幡宮(2)
RECENT COMMENT
momomama/
メジロ・・・自画自賛・・・ かわいい❤ 福地山麓花公園
蓮の花/
メジロ・・・自画自賛・・・ かわいい❤ 福地山麓花公園
momomama/
メジロ・・・自画自賛・・・ かわいい❤ 福地山麓花公園
蓮の花/
メジロ・・・自画自賛・・・ かわいい❤ 福地山麓花公園
momomama/
メジロ・・・自画自賛・・・ かわいい❤ 福地山麓花公園
蓮の花/
メジロ・・・自画自賛・・・ かわいい❤ 福地山麓花公園
momomama/
メジロ・・・自画自賛・・・ かわいい❤ 福地山麓花公園
はまちゃん/
メジロ・・・自画自賛・・・ かわいい❤ 福地山麓花公園
momomama/
メジロ・・・自画自賛・・・ かわいい❤ 福地山麓花公園
momomama/
メジロ・・・自画自賛・・・ かわいい❤ 福地山麓花公園
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
石橋探訪
(782)
ウオーキング
(22)
花巻紀行
(57)
仏像とお寺
(175)
お遍路
(227)
礼文島の花
(9)
本の紹介
(111)
ベランダ菜園・花壇
(192)
北九州近辺の紹介
(421)
旅行・ドライブ
(374)
街道歩き(走り)
(79)
神社
(155)
生活 思う事
(484)
日記
(7)
食べ物
(167)
樹・花や植物
(57)
音楽・コカリナ
(127)
今日は何の日?
(25)
終りの始まり
(13)
身内と友達の話
(74)
遠賀川
(63)
彦山川
(14)
momo
(10)
ダム
(3)
城
(7)
ドールハウス
(35)
芦屋町のこと
(195)
ギャラリー・美術館・博物館
(9)
Weblog
(207)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
私の宝物
私の別ブログです。 橋の写真だけをUPしています。
モモちゃんへ Ⅱ
【モモちゃんへ】の続きです。
MY PROFILE
goo ID
momo606_2005
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
同級生と・・・まだ新年会
Weblog
/
2011-01-25 06:00:00
あしや会(女子会)とは別に 年に何回か「菊鮨」で食事会をする仲間がいます。こちらは男子もいます。爺でも男子っていうのは同級生ならでは・・・。
中間市の 三善さんです。隠れ家的なお店で1日一組だけ ママさんが心をこめて作ります。私達は10名です。
菊鮨オーナーのK君はサービス精神が抜けず、ここでも飲み物を作ってました。海老や帆立ての茹でたのがいっぱい入っています。
時々コメントをくれるrumisyannが 一人ずつのテーブルスピーチのテーマを書いていました。私は健康面で気をつけていること。
特になく好きなことをする・・・そんな話をしたら
momoちゃんはブログが健康の秘訣やね
って言われました。 まさに・・・
体操の実演もしてくれました。同級生ですから ガタの来方も大差ありません。 鯛のカルパッチョです。。
10人の仲間が一人づつ話したらその内容でみんなワイワイ言うんだからあっという間に時間が経ちます。
子供の頃は同じ町内でも広く感じるから 思い出もさまざま。おでんをつつきながら・・・
私達は昭和20年21年生まれで しかもわが町は米軍基地でしたから特異な風景の中で育っています。海に飛行機が落ちたとか・・・・
お菓子屋さんだったY君は大企業のエリート社員で東京暮らしだったためか!!口がうまいんです。
ママさんに
今日のメインディッシュは美人ママさんのもてなし
だなんてサラリと言います。 メインのローストビーフです。
私達は結構いい時代に育ち ひもじい思いをしたことはありません。物ごころついたら基地ですし・・・
黒豆の豆ご飯です。。私は豆類は好物です。
12時半から3時までワイワイガヤガヤ・・・・このあとカラオケ屋さんを予約しているそうです。デザートのプリン。
カラオケ屋さんは・・・・・ 懐メロばかり というか私達が懐メロの時代なんですからね。
吉永小百合 石原裕次郎 三橋美智也 小林明 舟木一夫・・・・ズンドコ節も氷川くんじゃなく 小林明でした。
高校3年生が流行った時 高校3年生でした。男子もみんな定年退職し第二の人生 でも貧乏症って言うか女子4人のうち3人仕事してます。
写真は 三善さんの駐車場 初めて白い目を撮ることができた 私のメジロ 距離3m
コメント (
20
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』