モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



前回お遍路友達を紹介しましたが お遍路と言えば・・・・最近お参りした九州八十八ケ所百八霊場の結願寺が我が家から近いことは以前書きました。  

鎮国寺さんです。 行くつもりではなくふらふら・・・いやぶらぶら・・・いやとにかく走っていたら着きました。まん中の大きな樹は菩提樹です。。。。

 

 

こんな花が咲きます。 私 実もここで観たことがありますよ。 今回はお花をご紹介します。 菩提樹。

 

百八つといえば人間の煩悩の数と言われますね 四苦八苦 四苦は 生老病死  老病死は嫌だけど生もまた苦しみなんですね。

 

 

 

それに次の4つの苦しみを加えたのが八苦って言うそうです。  蓮の花は固いつぼみが2個あっただけ。

愛別離苦 (愛する人と会えない苦しみ) 怨憎会苦 (怨み憎んでいる人と会わなくちゃいけない苦しみ) 求不得苦(求めるものが得られない苦しみ) 五蘊盛苦 (体と心が思うようにならない苦しみ)

 

 四苦と八苦  4×9=36  8×9=72  あわせて108  なんか苦しみを笑いに変えられそう 

お遍路の時に 108の数について 他にも難しいこといっぱい習いましたがこれしか覚えていません。

心字池の 菖蒲鉢 もう終わっていました。。 石橋を撮ったんだろうって? い・いえ 今日はお花ですぅ。

 

このあとはいろんなあじさいです。。 鎮国寺にはたくさんの紫陽のお花が咲いています。 お話の方は・・・百八つ・・・

百八つ と言えば・・・・  と言えば? 

 

私 献血しました。108回目です これで打ち止めにしようと思います。

 

数字にこだわる癖は ばれていますが・・・・献血って69歳までなんです。 今67歳 200回は不可能です。

白い花は難しいですね。。

 

150回なんて 美しくないし・・・・・ でも依頼の葉書が来るんですよね~ 111ってか~ 123ってか~

いやいやそろそろ引退しましょう・・・

 

帰り路に 伊麻神社というお宮の前を通り 石橋を見つけました。帰ってみたら い以前UPしてました。

  私の宝物 の方にUPしています。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )