モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



好きな石橋って数多くあるけれど その中でも好きな石橋 「永山橋」です。道路からこの景色が見えたら・・・・下りてみたい・・・

 

文政6年(1823年)に架けられたが、文政12年5月の洪水で流失している。 現永山橋は明治9年に着工し明治11年に完成している。(案内板より)

この畑の端っこから下まで行きたい・・・ 坂だから小走りになる・・・・歳をとるとブレーキが利かない これが危ない・・・・でも降りたい。。。

 

ほら~ これが観たいじゃないですか~   石工は肥後八代手永の橋本勘五郎である。 左の坂道 急でしょう? 止まれなかったら落ちます。

 

渡ります。 この橋を渡る時、私は必ず一つのことを思っています。  あの家の人はいいなぁ~ です。

 

これは渡って振り向いたところです。。。 上の道路は菊池渓谷に行く道です。

 

案内板にも 永山橋は欄干の形状に特徴がある と書いてあります。 柔らかい線に 温度まで温かそうに感じます。

 

羨ましいお宅の物置の所に入らせて貰って 撮ってます。

 

これは はるか向こうにマイカーがあって 永山橋 と 私の影と スリーショット

 

もういいでしょう・・・って言われそう・・・・・最後の最後です。 永山橋を渡っている車 私の車なんです。

長さ24.4 m   高さ17.0    幅4.7  輪石45枚  永山橋をご紹介しました。

 

この前 お正月だったのに 2月になりました。

 

コメント欄は閉じています。  お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )