福津市の津屋崎と言っても分からないかもしれませんが 宮地嶽神社だったら分かるでしょうか。 その近く 玄界灘沿いの町です。
無料駐車場があちこちにあります。 駐車場の向かい側に大勢の若者・・・・・お祭りの片付けでした。前週19・20日がお祭りだったそうです。 部品!の説明をしてくれました。
まず訪ねたのは 観光センター なごみ あしや会7月26日のランチ後 暑くて暑くて・・・・・

津屋崎はお正月の注連飾りを 年中飾ってる家がたくさんあります。 風鈴と同居!していました。

酒屋さんのはず。 表にまわってみます。 この写真 ずいぶん傾いて、なおさら暑そうに見えるでしょう?

豊村酒造さんです。 酒林(杉玉) 後ろは見事な こて絵です。 四方の円弧の部分も額縁のような鏝絵でした。

大きな神棚・・・・若奥様(たぶん)によると 博多の東長寺さんが毎年、良い方角を見て下さって それに合わせて回転させるそうですよ。
回転式神棚・・・・素晴らしいカラクリですね。 後ろ向きはどうするかって? 斜めに見えてるでしょう?

明治7年創業 建物も素晴らしい・・・江戸時代だそうです。 天井がすごく高く 梁が
大きい・・・

テーブルも椅子も酒樽でした。。。 枠内右は 玄関 郵便じゃなさそう 牛乳受け? これも酒樽です。いろいろ見学させていただいたから ひや の小瓶1本買いました。
これは・・・・恵比寿さんにしては中が見えないから 水神さんかな?

豊村酒造さんの隣は 藍の家です。 お時間のある方は 今回写真を撮ってないから 前回の記事をご覧くださいね。
藍の家、前回の記事です。
ランチです・・・ 2000円からしか小部屋の予約ができなかったから2000円の磯太郎定食です。 めばるのから揚げは大きかったですよ~。
磯太郎さん AKB48の大家さんと言う方のご実家だそうです。。 いっぱい写真が貼ってあったそうですが、私 気付きませんでした、

津屋崎千軒・・・・ウフフ 2軒のご紹介でした。
コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。