今日も月の右下方に金星と土星が見えました。 かなり月との距離が広まった感じです。
でも、天体とは不思議なものです。夜空には数え切れないくらいの星があるそうですが、地球との距離はそれぞれ異なります。
爆発し、なくなってしまった星の光が今届くというものもあるというのですから、自分の想像の域をはるかに超えています。
大体にして一番身近な月でさえ、どうやって人間や無人探査機を月まで送り届けられるのか、軌道の計算等をどうやってやるのか、私には全く未知の世界で、人間ってすばらしいなあと思います。
でも同じ人間が、一方では殺し合いを続けているのも現実で、こうみると科学の発達は本当に人間を幸せにしてくれているのか、そういっていいものかどうか疑問でもあります。
振り返ってみると、自分としては隠岐の島でみた夜空の星が一番綺麗で多く感じたものですが、そのうちいつか惨状ならぬ山上から夜空の星を眺めて見たいものです。
今年のアユ釣りの総括の最後は「アユ釣り費用」の年度比較です。
(年度) (総費用)(1日当たり費用)(1匹当たり費用)
単位 千円 円 円
2008 182 8,279 939
2007 186 8,831 1,472
2006 336 22,409 2,527
2005 282 14,827 1,409
2004 348 15,840 4,199
2003 338 21,123 5,541
2002 293 12,727 832
2001 327 14,210 895
2000 460 20,909 2,081
1999 528 18,207 2,627
1998 412 14,714 1,907
というような今夏のアユ釣りでした。
お付き合いありがとうございました。