
「ズームイン!SUPER」と「日清食品」のコラボ製品である「汐留らーめん」。前回の「たて型 汐留味」に続いて、「たて型 汐留進麺」も購入してしまった。

こちらは、鶏と豚をベースに「特製香味油で仕上げる」のがミソらしい。

こちらも「たて型 汐留味」同様に、チンゲン葉がインストールされている。豚ではなく、「味付牛肉」が入っているのも重要なポイント。「汐留味」との最も大きな違いは、麺の茹で時間が4分であることだ。

オレンジ色に見えるのは、どうやら人参である模様。

さてさて、4分後。特製香味油を入れてかき混ぜていただく。そのスープの香り立つさまは、和風というよりは、そこはかとなく中華風。これにエビが入っていれば、広東麺風でさらに良かったのではなかろうかと思わせる。

淡白な色合いの茹で時間4分の麺は、いわゆる平麺ではなく、断面が正方形なのだ。ツルツル感がある上に、結構スープをよく拾うので、なかなかの出来栄えの麺といえる。このへんが「汐留進麺」たる、ゆえんなのだろう。
だが、スープの味わいそのものは、やはりスルメのエキスを効かせた「汐留味」の方に一日の長があると思われた。「たて型 汐留味」VS「たて型 汐留進麺」の対決は、上手だし投げで「たて型 汐留味」の勝ちと、私は判定した。御免。