しばらくぶりの、すきやきディナー。
今回は「サロマ黒牛」(100g当り398円)と、
「びらとり和牛」(100g当り798円)の、豪華二刀流である🐮
脇を固めるのは、焼き豆腐・春菊・しらたき・山えのき茸・白菜。
ホットプレートを使うのが、わが家流。
まずはごま油を熱し、長ネギを炒める。
久々のすきやきなので、わりしたも高級品を奮発。
人形町今半の「極上すき焼き割下」をチョイスした。
「厳選された有機丸大豆を使用した醤油に、極上本味醂・純米酒を使用し、美味しさを極めたすき焼き割下です。」が、そのプロフィールなのだ。
わりしたが煮立ち、肉以外の具材にあらかた火が通ったところで、真ん中にスペースを開けて・・・肉を置く。
まずは、100グラム398円の「サロマ黒牛」から、いただいた🐂
やわらかなのにしなやかな、その歯ごたえ。
咀嚼すると、お肉由来の甘みが、まさに口中をシアワセ感で潤す。
ああ、なんて、贅沢な、夕べのひとときなんだろう・・・
続きましては、100グラム798円の「びらとり和牛」。
ご覧のとおり「サシ」の入り方が、より緻密である。
さすがに、こちらは「サシの甘みと旨み」が、濃厚
しかしながら、五十路を過ぎた我々夫妻にとっては、あまり大量には食せないかも・・・(^^;
豪華すきやきパーティーに、華を添えるのは、生ジョッキ缶🍺
我々夫妻の意見は。
値段的にお安い「サロマ黒牛」の方が、むしろ柔らかで食べやすいとの評価で一致を見た。
しかしながら、若い人には、おそらく「びらとり和牛」の方が合うだろう。
ああ、加齢とともに、食生活は、変わるのネ(^^;
あと何年、がっつりと、お肉を喰えるのだろう・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます