東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

田んぼ、防鳥網で覆う(2)

2010年08月29日 | 稲:その他



 先週田んぼに防鳥網を被せましたが半分程度の被覆でした。今回、田んぼ全面に防鳥網を被覆して完成させました。前回よりも日差しが強く汗だくの作業でした。朝9時から始めて正午までかかりました。途中一回休憩をとりました。

             新たに購入した防鳥網を解いているMさん


 今回もMさんと一緒に防鳥網を張りました。前回網が足りなかったため、Mさんに近くの農協で防鳥網2張を新たに購入してもらいました。大きい網一つと小さな網一つです。

           前回張った網に重なるように新たに網を張る


 前回張った網との間に隙間ができないように、微妙に重なるように新しい網を張りました。網と網が重なる部分の取り扱いが以外と難しく、時々手が絡まったりロープがひっかかるなどの苦労がありました。

    広い防鳥網の張り始め           時々ペットボトルが落ちる
 

 細い網は衣服によく引っかかります。網の下をくぐっているときに帽子頂部の突起が網にひっかかって何度も帽子が田んぼに落ちました。さらに、上着のボタンに網が引っかかって立ち往生することも何度もありました。

           前回張った網と、今回張った網の終端を糸で結ぶ
 

 この田んぼは南から強い風が吹くため、網が風下に流されることがあります。これを避けるため網の何箇所かをロープに結び付けました。そいて、前回張った網と今回張った網の間が外れて隙間ができないように糸で結びました。

    網が外れないように糸で結ぶ        網と網のつなぎ目も糸で結ぶ       
 

 9時から作業を始めましたが、最初小さい網を張ったにも関わらず1時間半もかかりました。小さい網を張り終わった時刻は10時半でした。太陽はだいぶ昇っていたため直射日光が強く汗だくの作業でした。30分位日陰で休憩をとりました。

             田んぼ全部に張った防鳥網、散々苦労して張りました


 小さい網の次に大きく広い網を張りました。広いにも関わらず12時には張り終えました。張り終えると疲労困憊、お腹もすいてきたので昼食にしました。気温も最高になったので防鳥網の裾調整やロープの張り調整は次回にすることにしました。1時間ほど日陰で昼食兼休憩にしました。その後畑に行って野菜を収穫してから自宅に帰りました。1時間ほど昼寝した後、準夜勤業務に向かいました。

            防鳥網は、稲の穂上10cm位の高さになるよう張る
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする