今畑では、秋冬野菜の収穫時期です。一年で一番たくさん新鮮な野菜がたくさん取れる時期です。これらの野菜は主に9月中旬と下旬に種を蒔いたものです。ほうれん草や小松菜は10月になって種蒔きしました。あるいは、キャベツや白菜のように移植したもの、ニラのように株分けしたものです。その後、ほとんどの野菜は、10月に大根をはじめとして間引きしました。
量的に一番多く栽培している小松菜
この畑で収穫できる野菜は、小松菜、大根、京菜、チンゲンサイ、蕪、サラダ、壬生菜、高菜、ほうれん草、ニンジン、そして一番消費が多い白菜、キャベツ、ネギなどです。毎日のように収穫しても消費し切れません。自家消費以上の収穫量です。
すぐにでも収穫できる大根 葉が茂った京菜
ここ数年重点的に栽培しているのがのらぼう菜です。この野菜はやや癖のある多摩地区特産の自家野菜です。売れないのか、八百屋では見かけない野菜です。この野菜は冬に強くて、葉も食べますが春先に伸びるとう(花芽)を主に食べます。この野菜は9月中旬に種を蒔いて育てた苗を11月中旬に苗を植えつけました。
大葉に育ったのらぼう菜、春先のとう(花芽)を主に食用
それぞれの野菜を見ていると育ちに少しずつ差があります。例えば、ほうれん草はこの畑ではあまり育ちません。土が酸性なのかも知れませんし、ヨトウムシのために根元が折れた被害が多かったことも原因の一つだと思います。
良く育ったチンゲンサイ もうすぐ収穫時期到来の蕪
また私が苦手四手している野菜もあります。それはサラダです。苗はよく育つのですが、移植後の生育がよくありません。移植の方法が良くないのか、移植した土が肥えていないのが原因かも知れません。サラダは比較的害虫の被害が少ないにもかかわらず大きく成長させるのが苦手です。
葉が込み合った、葉が赤くなる種類のサラダ
また、一種類の野菜でも育ちの違うものがあります。小松菜を育てている畝をよく見ると、南側に比べて北側の畝の方が大きく育ち、葉も濃い色をしています。北側は以前堆肥場があった場所なので元々土が良く肥えているのだと思います。
葉色があざやかな壬生菜 葉色に特徴がある高菜
不思議なことにニンジンはこの夏の猛暑で収穫を諦めていました。しかし、秋になって何本か茂っていることに気が付きました。猛暑の中、その何本かはかろうじて育ち残ったのだと思います。この畑でとても貴重なニンジンです。
やや育ちが悪いほうれん草 何本か育った貴重なニンジン
春先に種を蒔いて、育った苗を移植したネギがだいぶ育ちました。このネギは根は太くはないのですが、とても分げつが旺盛なネギです。4月上旬に種蒔きして、6月上旬に移植して、そして10月に土寄せした一本が何本かに分げつして、それぞれ育っています。収穫時に一本だけ残しておくと、その後また分げつして収穫できます。
春先に種を蒔いて、育った苗を移植したネギ
キャベツと白菜はは寒冷紗を外しました。11月下旬移行は害虫がいなくなるので寒冷紗なしで育てられます。キャベツは中心部が巻いてもう収穫できます。白菜は、まだ巻いていないので、収穫はもう少しあとです。
中心部が巻いたキャベツ 中心部が巻き始めた白菜
そのほか、白菜(しろな),春菊,ニラなども収穫時期を迎えています。ニラは10年以上前に私が種を蒔いて育てたものを毎年のように株分けしています。混んできたためか葉が少し細くなっています。来年の春、久しぶりに種を蒔いて更新すると良いかも知れません。
良い色になった春菊 やや葉が細いニラ
これだけたくさんの野菜が一度に収穫時期を迎えると、毎日のように収穫して食べても食べ切れません。収穫しないで年を越してしまうと、霜や雪などで葉がだんだん痛んできます。知り合いに分けるなどしてなんとか食べきろうと思います。
たくさんの野菜が所狭しと育っている畑