9月末に種まきして育苗中のタマネギがそろそろ移植できるまでに成長しました。また、DIYのお店でもタマネギの苗を売っているのを見かけるようになりました。このため、我家でもタマネギ苗を移植することにしました。これまでタマネギは、苗を購入しては植え付けしたり、種をまいて育苗して植え付けてしたりしました。費用的には自作タマネギ苗の方が安上がりなのは確かです。
成長したタマネギの苗 掘り出したタマネギの苗
購入した苗と自分で育苗した苗を比較すると、購入した苗は大きさもそろっておりまず間違いありません。しかし、高価であることと、売れ残っている苗は根などが傷んでいるものがあります。特に時期遅れに出てくる苗はそうです。自分が作った苗は、育ちぐあいに差があるため苗の大きさがまちまちになりがちです。しかし、育苗した苗をすぐに移植できるため茎も根も生き生きしています。
5穴の空き黒マルチに、取ったばかりのタマネギ苗を植え付け
ホウレンソウやカブなどの種まきをした5穴の黒マルチに空きがありました。その空きの穴にタマネギ苗を植え付けました。次回タマネギ苗を植え付ける時、タマネギ専用の畝を作るつもりです。その畝にはタマネギを数百も植え付けることができます。そのため、新たに種をまいて追加のタマネギ苗を育苗中です。この育苗中の追加タマネギは11月中旬には植え付けできると思います。早生タマネギも作ればよかったのですが、すっかり忘れていました。
黒マルチに植え付けたタマネギ苗 追加育苗中のタマネギ苗
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1083)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(674)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(290)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(139)
- 野菜:芋類(157)
- 野菜:豆類ほか(184)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(332)
- 草刈り,整地(253)
- 樹木,果樹(312)
- 花,野草(190)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(111)
- 家族関連(217)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(520)
- 子供の育成関連(180)
- イベント,行事(230)
- 生き物(122)
- 田舎暮らし(514)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo