この春に種まきしようと思っている洋綿の種を取っています。緑綿や和綿は種まきする量を確保したため、今度は洋綿の種を取っているのです。去年はどう言う訳か、洋綿の発芽率が悪かったため今年はたくさんの種を蒔こうと思います。発芽率が悪く50%だったとしても、4粒まけば2粒は発芽することになります。また、箱苗に種をまいて発芽した洋綿を移植する手も考えています。去年、和綿は半分以上移植して育てました。綿は移植に強いようですので。
採集した洋綿 種を取った洋綿 取った洋綿の種
綿は種が比較的大きいものの、種を綿が包んでいます。そのため、種と種を包んでいる綿を専用の綿繰り器で分離します。工業化された機械ではモーターで高速に分離できますが、私が持っているのは昔からの手回し式です。一度に数粒しか種と綿を分離できません。気長にハンドルを回すしかありません。
綿が外れ種が残る 反対側には綿だけを排出
種と綿を分離したついでに、そのまま糸紡ぎに使えるように漉いています。たくさんの棘が付いた二つのカードで漉いて、細い棒にくるくる巻いて細長い綿に仕上げます。糸紡ぎするとき、この細長い綿の端から繰り出すように糸を引き出します。今のところ、太い糸は紡げますが、織機に使えるような細い糸はまだ紡げません。細い糸を紡げるようになるにはまだまだ練習が必要です。
糸紡ぎできるように、漉いて細く巻いた綿
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1083)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(290)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(139)
- 野菜:芋類(157)
- 野菜:豆類ほか(184)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(332)
- 草刈り,整地(253)
- 樹木,果樹(311)
- 花,野草(190)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(111)
- 家族関連(217)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(180)
- イベント,行事(229)
- 生き物(122)
- 田舎暮らし(514)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo