何十年も使っていない幻燈機、今でも使えるか調査しました。古い紙箱に入った幻燈機、意外に小さく軽く片手でひょうと持ち上げることができました。幻燈機はスライドなどの写真をスクリーンに投影する機械です。活動写真(映画)が出てくる前に流行りました。昭和30年代まで使われていました。
何十年ぶりの幻燈機 電球が点灯するか確認 投影するフィルム
私が子供の頃、映画は田布施座や平生座まで行かないと見ることができませんでした。一方で、映画館まで行かなくてもよい幻燈機を地域で楽しんでいたように記憶しています。私が小学生の頃、購入した漫画月刊誌(少年画報、少年ブック等)などに懐中電灯の光で投影する紙製組み立て式幻燈機が付録で付いていることがありました。夜になって屋内が暗くなると、その手製の幻燈機を楽しみました。懐かしい機器です。
電気を流して電球を点灯し、フィルムを投影
幻燈機に限らず、昔流行った機械は今やどこにも売っていません。幻燈機よりさらに新しい機器で、つい最近まで使っていた機械でさえ今や幻になっているものがあります。例えば、プリントゴッコ、8mmカメラ、ワープロ、ポケベル、ファミコンなどです。今のうちに郷土館に収集しておかないと手遅れのように思います。さて、今回調査した幻燈機、電気式紙芝居として活用できないか思案しています。
投影されたフィルムの画像 投影しながら読むシナリオ
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(669)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(284)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(98)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(250)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(16)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(172)
- イベント,行事(227)
- 生き物(114)
- 田舎暮らし(510)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo