今回は、山のすそ野と尾根付近の草刈りをしました。それほど茂ってはいない笹なのですが、なにしろ斜面ばかりの山すそです。元々は山道だったのですが、長い間に斜面がぞえて傾いています。知らない人ならば山道があったとは思えません。そんな場所を中心に下草刈りをしました。
道があったとは思えない斜面の下草を刈る
最初、山道跡をなんとか歩けるようにしました。そして、その山道跡から上に向かって刈り広げました。下刈りをしていて一番困るのは、斜面がきついことではありません。下草や落ち葉の下に隠れている切り株や石です。切り株に回転する刃が当たった衝撃が手や腕にきます。そのためやや低速で刃を回転させます。それでも時々木の破片などが顔に飛んできます。そのときの用心ために保護メガネは絶対に欠かせません。
ぞえて斜面になった山道跡 山道跡から上に向かって刈る
山の下草刈りは今後も続きます。あせらずに日を重ねていけば、この冬の間にはすべて刈れると思います。下草刈りの合間に、時々山の頂上で休憩します。その時のために、頂上に休憩用の瀬戸物性の椅子を置いています。瀬戸物のため雨水にも腐りません。3年ほど前に置きました。頂上とは言え、周りにはまだまだ木が茂っています。自然を散策できる山の公園にするには程遠いです。
まだまだ木が茂っている山の頂上付近で休憩
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(669)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(285)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(98)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(250)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(175)
- イベント,行事(227)
- 生き物(116)
- 田舎暮らし(510)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo