今年も染色用にヘナを栽培していますが、寒い日本では花が咲かず当然ながら種ができません。そのため、毎冬苗木で冬越しをしています。長雨の中、薄日が差したのでヘナの挿し木をしました。植木鉢に土を入れた後、ヘナの小枝を何本か切ってきました。そして、その小枝を植木鉢に次々に挿し木しました。最後に、木陰に植木鉢を置きました。ちゃんと根が生えてくるでしょうか。
ヘナを挿し木をした植木鉢
ちなみに、インドなどの熱帯地域ではヘナは低木のようです。日本で言えば、茶の木や椿のようなものでしょうか。雑草さえ取り除けば勝手に育つようです。そして、お茶の葉のように年に何度か葉を収穫するようです。日本は寒いので、霜に当たるとヘナは枯れるようです。去年、畑で栽培したヘナは寒さで全て枯れてしまいました。
土に水を入れて混ぜる 植木鉢に土を入れる 数個の植木鉢に土入れ
ヘナがどの程度毛糸などを染色するかまだ実行していません。また、退色がどの程度なのか分かりません。今年そのテストしようと思います。その結果、染色材としての効果が少なければ来年から栽培は止めようと思います。ヘナは、熱帯性の植物のため栽培に手間がかかります。特に冬は、温室で越冬しなればなりません。沖縄のような亜熱帯でないと、栽培は難しいようです。
ヘナの小枝を何本か切り取る 植木鉢に次々に挿し木
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1083)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(290)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(139)
- 野菜:芋類(157)
- 野菜:豆類ほか(184)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(332)
- 草刈り,整地(253)
- 樹木,果樹(311)
- 花,野草(190)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(111)
- 家族関連(217)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(180)
- イベント,行事(229)
- 生き物(122)
- 田舎暮らし(514)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo