冬になる前に、春に植林した樹木の生育状況を確認してみました。まず、メタセコイアは日が当たるように周りの木々を伐採したためか、今だ葉が茂っています。もう少し寒くなれば葉が落ちると思います。ちゃんと根付いているようで葉も元気ですので、植林は成功です。
もう少し寒くなったら落葉するメタセコイア、元気に葉が茂る
もう1つ植えた、セコイア(センペルセコイア)は、周りを木々に囲まれているせいかやや元気がありません。やはり、日陰は良くないようです。この樹木は常緑樹ですので、これから周りの木々が落葉して日当たりが良くなります。これから元気になるのではないかと思います。この冬の間に、夏の日陰の原因となっている周りの木を伐採しようと思います。
元気に茂るメタセコイアの葉 日陰のため元気がないセコイアの葉
ところで、植林けが失敗した樹木がありました。松です。夏に日陰になると、松は枯れてしまうようです。松は、夏でも必ず日が照る土地に植えるしかないようです。松は周りに何も無い禿山のような土地が良いようです。1つ勉強になりました。
なお、サトウカエデはまだ落葉しておらず元気に葉を付けていますので、植林は成功のようです。
枯れないまでも、元気がないセコイア(センペルセコイア)
最新の画像[もっと見る]
- 籠作りに使う暖竹の株を移植 23時間前
- 久し振りに、石城山の神籠石などの史跡を散策 2日前
- 久し振りに、石城山の神籠石などの史跡を散策 2日前
- 乾いた雑木を焚火で焼却処分 3日前
- わら細工ほぼろ用のはめ込み式編み台を試作 4日前
- 町議会議員選挙初日、車のタイヤを冬用スタッドレスタイヤに交換 5日前
- 最後の干柿ができあがる、甘くて美味しい! 6日前
- 真冬のミツバチ、日差しが強い日はせっせと花粉集め 7日前
- 田布施町麻郷奥周辺の史跡巡りウォーキング(2/2) 1週間前
- 田布施町麻郷奥周辺の史跡巡りウォーキング(2/2) 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます