11月に小麦の種まきをする予定でいます。今回は種をまく予定の畑の雑草を綺麗に刈り取りました。後日トラクターで耕やした後に小麦の種を蒔きます。うどんや団子用の品種ではなくパン用の品種を予定しています。
小麦の種まき適期は以前は10月でした。しかし、このところの温暖化で11月が良いようです。以前種まきが遅れて12月になってしまったことがありました。それでも芽が出て育ちました。麦農家であれば収穫量を増やすため適期にこだわると思います。私のように自己消費するのでしたら種まき適期にそれほどこだわる必要はないかと思います。
小麦の種をまく予定の畑の草をハンマーナイフモアで粉砕
トラクターのロータリーで耕すため、なるべく雑草が粉砕されるハンマーナイフモアで草刈りしました。細かく粉砕されるためロータリーに草が巻き付かず助かります。
草を刈っている途中カヤネズミの巣を発見しました。巣内を見ると空っぽでした。カヤネズミは無事に巣立ったようです。来年もこの畑に巣を作って欲しいものです。カヤネズミはとても小さく可愛いネズミです。鳥が作るような巣を、生い茂る草の茎や葉に作ります。
どんどん雑草を刈る カヤネズミの巣 後日トラクターで耕運
最新の画像[もっと見る]
-
ドラム缶たき火でウィンナを焼いて食す 20時間前
-
春キャベツの植え付け準備 2日前
-
草刈機を使って庭木を荒く剪定 3日前
-
わら細工民具ほぼろ製作講習会(冬季)の準備 4日前
-
今年度最後の少年少女発明クラブ 電子イライラ棒の製作 5日前
-
春野菜の種まき準備 6日前
-
しいたけの菌を植え付ける樹を伐採 7日前
-
ミツバチの分蜂集合板を製作(2/3) 1週間前
-
郷土館で小学生3年生に昔の生活を教える。見たり聞いたり触ったり 1週間前
-
放課後学習 成器塾 くるみ皮細工で小篭を製作 1週間前
畝を整備して小麦の種を蒔いています。