マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

東京マラソン4年連続4回目

2011年10月12日 | RUN<大会関連>
=====================================================================

◇◇ 東京マラソン2012 平成24年2月26日(日)開催 ◇◇

=====================================================================

《抽選結果(当選)のお知らせ》

---------------------------------------------------------------------
Spicy curry 様
受付番号:?????

このたびは東京マラソン2012にエントリーいただき、誠にありがとうございました。

定員を超えるお申込みがあり、厳正なる抽選を行いましたところ、当選となりました。

つきましては、下記の参加手続用URLにアクセスし、参加料および手数料の
支払いをお願いします。
なお、下記に定める期限内に払込みがない場合には、当選が無効となりますのでご注意ください。




幸運にも4年連続4回目の当選となったよ。

でも当初の予定通り「別大マラソン」に照準を合わせて。

東京はリラックスして楽しんで走りたいかな。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟

2011年10月11日 | 雑記
新潟日帰り出張。

この10月から担当が増えちゃった。

今日がその1回目の訪問。

新潟に来るのは数年前のJリーグ最終節でのアルビレックスとの試合観戦以来。

あの時はみぞれ混じりの雨で結構寒かったんだよなぁ。



新潟駅に到着



信濃川の流れ


夜は懇親会

新潟に来て日本酒を飲まないのはどうなの?とか言われて…日本酒では過去に大失敗をやらかしてから封印中。

無理やり飲まされ…

行った飲み屋での驚き。コース料理なのに一人ひとつこちらが出てきた。



ぶりかま

しかもでかい。すごいぞ新潟!



柿の種ホワイトチョコ掛けを買ってみた。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大田原城址

2011年10月10日 | 
 





残念ながら本丸の方は立ち入り禁止に。

震災の影響?




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧奥州道中を行く 喜連川宿~佐久山宿~大田原宿

2011年10月10日 | 旧奥州道中を行く
●20番目:『喜連川宿』


 
これまた何も残されていない喜連川宿。



喜連川を抜けて佐久山へ向かう途中。かんぴょうを干しているところがありました。

かんぴょうは栃木北部の名産品。



ほほえみ仏像



ようやく「佐久山」の文字が見えてきましたね。



●21番目:本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠27軒という小規模 『佐久山宿』


 
古い門・建物があるものの、宿場としての説明がほとんどされていない町。



消防団の倉庫の前にひっそりと「佐久山宿 下町」

このあたりは大田原市に入ったところ。喜連川と距離があるので、越えてきた人・越えて行く人が

泊まったのだろうか。かなり小さな宿場です。


箒川を越えていくと大田原が近づくはず…が直線道がかなり長い。


 
一隊の兵士が刀を持って槍を立て行進する蜃気楼が現れ、ここを通った甲州の行脚僧がこれを土地の者に聞くと

「浦蘆(ほろ)」だと答えたという。話からその碑が建てられている。



かなりきれいな水が流れている。鴨がたくさん。



●22番目:戦国時代に城が作られてから発展 『大田原宿』



この長い直線道路も「神明町」交差点で右折。ここから大田原宿。



ひっそりと「下町」の碑。



「与一の里」で、大田原信金の本店前には那須与一像が建てられている。


 
金燈籠



城下の宿場で少し入り組んだ旧道になっている。「寺町」はビジネスホテルの前に建てられていた。



大田原神社。このあたりの総鎮守。


 
蛇尾川

本日はここまで。48.6km。

この脇に「大田原城址」がある。



プチおまけ


大田原は「とうがらしの里」らしい。初耳。そんなに辛い物が好き?たくさん生産しているんだろうか。。。



◆旧奥州道中を行く(日本橋から宇都宮宿までは「旧日光道中を行く」から)
  第1回:2011年4月10日(日) 日本橋~千住宿~ 草加宿~越谷宿~ 粕壁宿~杉戸宿~ 幸手宿~栗橋宿  
  第2回:2011年4月17日(日) 栗橋宿~中田宿~古河宿~ 野木宿~間々田宿~小山宿
  第3回:2011年5月4日(水・祝) 小山宿~新田宿~小金井宿~ 石橋宿~雀宮宿~宇都宮宿
  第4回:2011年10月10日(月・祝) 宇都宮宿~白澤宿~氏家宿~ 喜連川宿~佐久山宿~大田原宿
  第5回:2012年4月22日(日) 大田原宿~鍋掛宿~越堀宿~ 芦野宿~ 白坂宿~白河宿
  第6回:2012年4月30日(月・祝) 白河宿~女石追分 

  番外編:女石追分~白河宿~白坂宿~白河の関(奥の細道をたどる)



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧奥州道中を行く 宇都宮宿~白澤宿~氏家宿~喜連川へ

2011年10月10日 | 旧奥州道中を行く
半年ぶり?旧街道を行くシリーズ。

とぼとぼとゆっくり走るので、ランニングフォームにはマイナス面も多いけれど、

消費カロリーはばっちりだかんね。


宇都宮駅東口に車を置いて、日光道中と奥州道中の追分へ。2.7km。



●17番目:宇都宮城下の宿場で日光道中・奥州道中の追分 『宇都宮宿』



ここから左は旧日光道中。本日の旧奥州道中はそのまま直進。JR宇都宮駅へ向かう。



下野国の一宮、二荒山神社

この神社の手前を右折、一旦アーケード街を通り、少しクランク状になっている旧奥州道中。



そんな裏道のようなところでも正しいんだよね、市内には街道や昔を説明するこれが建っています。



抜け出ると右手にJR宇都宮駅が。



田川に架かる橋。

橋を越えると



旧篠原家住宅。ここを左折してひたすらまっすぐ行く。

今はこの東側に環状道路のような国道4号が作られている関係で、この通りには「白澤街道」という名がついている。



●18番目:宇都宮宿の次の宿場町 『白澤宿』



八坂神社



名残の松



街道の名残?並木道になっている。



白澤宿に入る。



薬研坂


 
宿場内


 
鳥居の左側に本陣があったらしい。この辺りの民家には江戸時代の屋号が看板として設置されている。

中山道の坂本宿みたい。

鉤の手になった宿場町はさほど大きくないためすぐに宿場外れのような景色に。


 
江戸時代の鬼怒川の渡し。西鬼怒川でかなりの水量なのは昨晩雨が降った?



白澤の一里塚



ほどなく鬼怒川が見えてくる



鬼怒川の渡し



鬼怒川



鬼怒川を渡るとさくら市。氏家宿まであと一里。


 
お伊勢の森の看板。道中の休憩所になっていたのか?



●19番目:鬼怒川舟運の北限に近い荷物の集積宿場 『氏家宿』



道標石。ここを「右江戸海道」、「左水戸かさま・下だて・下づま」

この道しるべは氏家宿の外れ(江戸から来ると入口)にあたるところ。

氏家宿には特に残されているものがないようです。


 
不動明王



瀧澤家住宅


 
狹間田一里塚。看板があり「どこどこ?」って感じだけど、塀越しにあった。どうやら「梅の木」を使った塚だったみたい。



氏家を出て次は喜連川宿。ここから一里。



アップダウンあり。ここは「弥五郎坂」

『昔早乙女坂といわれたところで、天文18年(1549)、2000余騎の宇都宮尚網の軍と500余騎の喜連川城主塩谷氏とが戦い、
宇都宮尚綱が鮎瀬弥五郎の矢で戦死、大将を討たれた宇都宮軍は敗退した。』

と説明があった。500騎で4倍の相手を返り討ちにしたとはすごい。


 
旧奥州道中は雰囲気のあるところを抜けていくが、震災で若干崩れていました。

この左手にニッカウヰスキーの工場あり。



喜連川側宿手前に「荒川」があり鮎の友釣り?



◆旧奥州道中を行く(日本橋から宇都宮宿までは「旧日光道中を行く」から)
  第1回:2011年4月10日(日) 日本橋~千住宿~ 草加宿~越谷宿~ 粕壁宿~杉戸宿~ 幸手宿~栗橋宿  
  第2回:2011年4月17日(日) 栗橋宿~中田宿~古河宿~ 野木宿~間々田宿~小山宿
  第3回:2011年5月4日(水・祝) 小山宿~新田宿~小金井宿~ 石橋宿~雀宮宿~宇都宮宿
  第4回:2011年10月10日(月・祝) 宇都宮宿~白澤宿~氏家宿~ 喜連川宿~佐久山宿~大田原宿
  第5回:2012年4月22日(日) 大田原宿~鍋掛宿~越堀宿~ 芦野宿~ 白坂宿~白河宿
  第6回:2012年4月30日(月・祝) 白河宿~女石追分 

  番外編:女石追分~白河宿~白坂宿~白河の関(奥の細道をたどる)



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月3日~9日のトレーニング

2011年10月09日 | RUN<週報>
3日/ 最高気温:22.5℃
 補強 (腕立て10回+腹筋20回) x 3
  今月から週休2日にするつもり。そこは補強でも入れよう!って思っているけどどうかな。


4日 最高気温:22.8℃
 Rest
  立川で会。食事をうまくコントロールできたと思っていたけど、酔っぱらった。
  帰りに駅のBuzz Searchでを買ってしまい、結局いつもの飲み会と一緒


5日 最高気温:17.7℃
 <朝> 家の周り
      ウォーキング
                                                   5km
  競歩のようにしっかりと腕を振り脚を動かす。少しひざに痛みが出ていたので。 
  

6日/ 最高気温:26.3℃
 <夜> 家の周り
      ジョグ 4km x 4周
                                                  16km
  今日は外出で早く帰宅することができた。
  久しぶりに長く走ったような気がする。でも20kmまでは行けず。


7日 最高気温:24.6℃
 <朝> 家の周り
      ジョグ 4km x 1周
                                                   4km
  朝走りだすも足が動かずでウォーキングもところどころ混ざりながらの4km。
  夜は帰りが遅く何もできず。


8日/ 最高気温:23.5℃
 <昼> 稲荷山公園
      クロカン走 12周
                                                  21km
  仕事のストレスと走れなかったストレス?を発散すべく。翌日に5000mTTがあるにもかかわらずのこの走り。
  たぶん明日は脚に痛みが出るかも!?って感じ。


9日/ 最高気温:23.4℃
 <朝> ふじみ野~治水橋 往復
      ジョグ
                                                  16km
 <昼> 東洋大学
      アップジョグ
      リスタート5000mTT:20分09秒8
      ダウンジョグ 2km
                                                   6km



今週の走行距離 68km




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅崎完全復活!  vs ガンバ大阪

2011年10月09日 | 浦和レッズ
10月9日(日) ナビスコカップ準決勝 @埼玉スタジアム
◆試合結果
浦和レッズ2-1(前半2-0)ガンバ大阪
得点者:21分 梅崎 司、38分 エスクデロ セルヒオ、90+3分 大塚翔平(G大阪)
入場者数:23,879人


【TV観戦記】

久しぶりにタイトルを意識できるところまでやってきた。

今日は本当は参戦したかったんだけど、後⇒埼玉スタジアムではどんなに頑張っても

後半途中にしか行けないから断念。でも本当に見たかった。そう思わせる内容だった。


やはり2トップ。前からのプレッシングにパスの出す選択肢が増える、ざっくり前に蹴っても

どちらかがいるので…って蹴ってる方は狙っているんだろうけれども。

特にセルの出来は出色。相手にあたっても倒れずに前へ前へ。キープと突進力は良かったね。

相手は下がりながら守備をしなければならないし、中盤も前を向いてボールをもらえる。

それ以上に良かったのが梅崎。前回も梅を使うことをお奨めしていたけれど、

彼自身が完全復活を、故障を意識しないでプレーできるところまで来たんじゃないかな。

1点目の詰めも、2点目も良かった(結果はセルにあたって入ったので得点はセル)し、

それ以外のちょっと強引な面もありながら積極的な仕掛けからのシュートが見られた。

水輝もしっかり守れていたし。


次は8年ぶり2回目のナビ杯獲得へ向けた決勝。相手は鹿島。

過去3回進んだ決勝で2回が鹿島だった。また鹿島。こいつを乗り越えないとタイトルには届かないってこと。

憎っくき鹿を叩きのめして勝利を!


天皇杯、リーグ戦とあるのでそちらが重要。特にリーグ戦。

この流れを維持すべく、フォーメーションはいじって欲しくない。

そうすると…

原口・直輝をどうする?ベンチ?原口FWで使いたいけど今日のセルの出来ならセルを使いたい。

調子が良い梅を外すのはもったいない。MFの前は梅+マルシオ?原口?直輝?

ボランチは啓太を使って守備のバランスを取ったほうがいいだろうし。

個々のベストをチョイスしてはいけない。11人セットでのベストチョイスを。

わかってるよね、それくらい。ペトロさん。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回リスタートタイムトライアル @東洋大学

2011年10月09日 | RUN<大会出場レポ>
今日は東洋大学でリスタートのタイムトライアルに参加。

5000mの部。陸上競技部は明日の出雲駅伝出場のために不在。仕方ないけど。

自分は申告で20分00秒、3組目に割り振られていた。

前回は昼ごはんに吉●家の牛丼を食べて失敗、今日は消化の良さそうな卵かけごはん。

あとはみそ汁。これなら大丈夫かと思いきや、テレビを見ながら

会場には15時頃に到着。スタートまで40分。


3組にはペースメーカーで20分・20分30秒・21分の3人がいたが、当然20分に着いていく予定。

これがスタートして4周くらいまではペースメーカーの前を走っていた。

が、そのあと交わされてずるずると後退…

残念な結果に終わった。


◆記録:20分09秒8

400mLap(最初のみ200m):47秒-94秒-96秒-96秒-96秒-95秒-95秒-95秒-96秒-99秒-102秒-102秒-98秒

1000m:3分57秒  3000m:11分55秒


途中までは良かったけれどね。

昨日クロカンコースを21km走った疲れが最後に出てしまったかな。

でも普通の状態であれば20分は切れそうな手ごたえもあり。



5000m 4組のスタート後の様子




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3週連続なり。稲荷山クロカン走

2011年10月08日 | RUN<トレーニング>
天気が良くて絶好の日和。

仕事でかなり疲れが溜まっているらしく、起きた段階では今日はRestって気分だったけどね。

『週末こそしないと』と思い直し、気分転換。頭の中は仕事で一杯だから。


そこで今週も稲荷山公園へ。

どこかの保育園?運動会中。

どこかの幼稚園?親同伴での虫取り?

狭山ヶ丘や川越南、西武文理かな。陸上部が練習中。

そんな中でクロカンコースを12周(≒21km)。


◆Lapタイム
  :9分34秒-8分42秒-8分35秒-8分40秒-8分27秒-8分30秒-8分29秒-8分32秒-8分30秒-8分28秒-8分38秒-8分03秒


1周目はアップのようなもの。一旦トイレに行ったものの後は給水も不要で走り切った。

ラストは上げて8分切りを目指したものの…残念

この1周(≒1750m)を8分30秒というのは体感的にロードを㌔4分30秒で走っているような感じ。

だからこのペースを維持して16周(28km)、20周(35km)までしたいんだけどまだまだ体力が付いてないみたい。


今後30km走するなら稲荷山公園の舗装路1200mを25周。

これにチャレンジしてみよっかな。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏蘭西焼菓子調進所 足立音衛門 ~栗菓子・焼菓子など~

2011年10月07日 | スイーツ・お菓子
最近ネットショッピングにはまってます。(二時代ほど遅れて生きてます

で、楽天では「プラチナ会員」にまでなっちゃったなのか?)


そこで出てきたのが「足立音衛門」の栗菓子。

送料無料ってだけで、栗菓子ってことでついつい。

注文した後に気づいたけれど、松屋銀座でも買えるんだねぇ。


 
栗のケーキ「豊」

何に魅せられたかというと



入っている栗の大きさと量。

栗の甘納豆が入っているタイプもあるみたいだけれど、最近栗の甘納豆を食べたばかりなので

こちらのタイプに。

それにしても栗菓子も豊富、焼菓子も豊富。

これはこれで結構楽しめそう。


  栗菓子サイコー!



足立音衛門




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
  ↑
クリックお願いします。

 ブログ村ランキングカウント中です。 

『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする