すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

遥かかなたの微かな光

2006年12月31日 | 読書
 今年もどうにか100冊にたどりついた。
 並行して読んでいる本が3冊あったが、その中で読了したのが

『五十歳からの成熟した生き方』(天外伺朗著 海竜社)

 『マネジメント革命』(講談社)の内容に惹かれたので、書店で新刊を見つけ購入しておいたものだ。

 帯や表紙には、例えば「宇宙との一体感」「スピリチュアル」という言葉が並ぶ。
 中身もそういった傾向である。
 こうした内容の本は毛嫌いしたり、警戒したりする人が多いだろう。
 「非科学的」という一言でずばりと斬り捨てる人もいるに違いない。
 しかし、この天外氏がCDや「AIBO」開発の中心者であることを考えると
簡単に割り切っていいものかと、私は考えてしまう。

 科学は人々に幸福をもたらすために推進されてきたが
科学の目覚しい発展が一人一人の幸福感を高めたか、
というごく普通の疑問を持たざるを得ない。
 その意味で「精神性」を突き詰めていく営みには強い興味を覚える。

 天外氏は、「『目標を決めてがんばる方法』の問題点」について鋭く言及する。
 結局、意識レベルのアプローチは表面的なことに過ぎないと論じているのだ。

 「年間最低100冊読了」などという目標を掲げている自分にとって
実はよくわかる、痛いところをつかれたなあ、という思いである。
 実際、読んでいて没頭できないこともままあるし
つまらなくても冊数を意識して読みきったなんてこともある。
 そんな読書より、じっくりと著者との対話を楽しむような姿こそ本物なのだと思う。
 しかし、またこれも自分の現実であり、限界であるような気もしている。
 おそらくはずっと以前から沁みついた感覚は、そんなに簡単に脱げきれないだろう。
 せめて「スピリチュアリティを視野に入れる」といった目標!?を持って
来年も読書に励んでいこうか…

 かなり遠方にある境地が描かれた本ではあったが
それが微かに見える光を感じさせてくれたという意味では
いい本で今年を締めることができた。