様々な施設や場所の名づけを、土地の方言を生かして命名することはかなり一般的だ。秋田駅前の「アルヴェ」は広く知られているし、道の駅にも「ネマーレ」「オガール」などある。本町では道の駅施設でなく運営会社名を「オモシェ」としている。まあ一つのパターンとなった。最近見つけた、秀逸な例を紹介する。
それは湯沢市の稲川スキー場。「スベロッタ」というネーミングだ。うーん、よく考えられている。当然、スキーから「滑る(すべる)」となり、「~~しよう」という勧誘の用法で「すべろう」、そしてこの最後の「ッタ」がポイントになるだろう。これは、共通語としては「て」「って」「てば」に該当すると考えられる。
「~~するなって」や「~~しようって」という使い方で、「主張を強く伝える意を表す」という意味である。つまり「すべろうって」と強く誘いかける言い方が、秋田弁では「スベロッタ」。これはまさにスキー場にぴったりだ。しかもスキー人口の減少が深刻な今、運営にかかわる人々にとって切実な思いが重なる。
それにしても、最近「~~~ッタ」とあまり口にしなくなった気がする。学級担任現役時代は、「ヤレッタ」「ハシレッタ」カタヅケレッタ」などという命令強調形は若い頃の定番だったなあ。それから少し柔らかく「ヤロウッタ」「ガンバロウッタ」へ移ったのかな。気持ちは変わらないつもりでも、状況変化が見える。
「スベロッタ」と言わなくとも、昔は冬でも子どもは身体を動かしたかったし、ゲレンデを求めて集まったものだった…。今の状況になった理由は数々あれど、強制・命令言葉を早々に諦めた私たちにも責任はあるか。ここは思い切って「スベレッタ」に改名しては…それは無理ダベッタ、もうヤメレッタと内なる声が呟く。
それは湯沢市の稲川スキー場。「スベロッタ」というネーミングだ。うーん、よく考えられている。当然、スキーから「滑る(すべる)」となり、「~~しよう」という勧誘の用法で「すべろう」、そしてこの最後の「ッタ」がポイントになるだろう。これは、共通語としては「て」「って」「てば」に該当すると考えられる。
「~~するなって」や「~~しようって」という使い方で、「主張を強く伝える意を表す」という意味である。つまり「すべろうって」と強く誘いかける言い方が、秋田弁では「スベロッタ」。これはまさにスキー場にぴったりだ。しかもスキー人口の減少が深刻な今、運営にかかわる人々にとって切実な思いが重なる。
それにしても、最近「~~~ッタ」とあまり口にしなくなった気がする。学級担任現役時代は、「ヤレッタ」「ハシレッタ」カタヅケレッタ」などという命令強調形は若い頃の定番だったなあ。それから少し柔らかく「ヤロウッタ」「ガンバロウッタ」へ移ったのかな。気持ちは変わらないつもりでも、状況変化が見える。
「スベロッタ」と言わなくとも、昔は冬でも子どもは身体を動かしたかったし、ゲレンデを求めて集まったものだった…。今の状況になった理由は数々あれど、強制・命令言葉を早々に諦めた私たちにも責任はあるか。ここは思い切って「スベレッタ」に改名しては…それは無理ダベッタ、もうヤメレッタと内なる声が呟く。