すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

隠居断念者は、穿つ

2019年12月31日 | 雑記帳
 年初めに書いた今年の一字は「」。元日の日記には「汚れているが、それをどんなふうに治めるか、考える。もっとやさしく」と記してあった。何を思っていたか。いいかげんになっている心を戒めることだ。自己採点は50点ぐらいか。どうにも意識が上がらない行動もあったし、それなりに出来たこともあった。


 ともあれ定年退職後、憧れていた「隠居」は実際生活がそうであっても、心持ちとしてはほど遠かったな。隠居のイメージはやはり落語にあり、「おいおい熊さん、それはこうでな…」「●●とは、かくかくしかじかで…」という様だが、今の世の中には無縁な役割かもしれない。知識は人に尋ねるものでなくなっている。


 非常勤ながら3年ぶりに仕事を持ち、表面上も内面上も隠居断念の年となった。それは、過ごしてみれば多少のストレスを抱えたとはいえ愉快なことだったし、充実をもたらしてくれた。もちろん今の状態が来年以降も続くとは限らないが、やれる範囲でいくらかの地域貢献をしていこうという姿勢が示せたことは嬉しい。


 読み聞かせボランティアをしていた某日、とある教室で一瞬「ああ、ここに戻ってきた」という感覚があった。そういう仕事を選び長く続けてきた者に宿っていた僅かな火だろうか。どんな形であれ表現にかかわるとすれば、一定のレベルを目指したい気持ちもよみがえる。籠っていては叶わない。踏み出しが必要だ。


 平成の30年間、明らかにこの国全体は衰退してきた。関わってきた教育の影響も大きく、混沌の度合は益々高まる。それを嘆いたり、したり顔を解説したりしても、目の前の幼子たちにとって一筋のプラスにもならない。どんなアクションを興すか。具体性を持った形で示したいと、荒れそうな空模様を見つつ思う。



 今年も本当に多くの人に拙サイトに訪問していただきました。
 こちらがびっくりするほどのアクセス数が続いたこともあります。

 相変わらず戯言、妄想、自戒が多く「風穴をさがす」には微力な内容ですが、点滴のつもりで穿ちつづけます。

 来る年もよろしくお願いします。
 よいお年をお迎えください。