K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

407号

2011-08-21 06:24:36 | 合格ナビゲーション・バックナンバー

━━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんにもできることがあります。
http://matome.naver.jp/odai/2129989217646489401
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■□
■□   2011.8.13
■□     K-Net 社労士受験ゼミ   
■□               合格ナビゲーション No407     
■□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■┐──────────────────────────────────
└■ 本日のメニュー
────────────────────────────────────

1 はじめに

2 過去問ベース選択対策

3 学びすと雑感【From now on, 学び続けよう!流れる水は腐らない】vol.9
  
4 過去問データベース

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■┐──────────────────────────────────
└■ 1 はじめに
────────────────────────────────────


試験まで残すところ15日となりました。

勉強のほうは最後の追い込みってところでしょうか?

ところで、受験票ですが、
注意事項などいろいろと記載があります。

これらちゃんと読みましたか?

届いたら、大切に保管してしまい、
読んでいない、なんてこと、あるのではないでしょうか?

受験票に記載されていることを知らないでいると、
試験の際、してはいけないことを知らずにしてしまい、
注意されるなんてこと、あり得ます。

そんなことにならないよう、
試験までには、注意事項など受験票に記載されていること、
ちゃんと確認しておきましょう。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■┐
└■ 2 過去問ベース選択対策
────────────────────────────────────

次の問題の空欄を適当な語句で埋め、完全な文章としてください。

☆☆======================================================☆☆



【 問題 】

政府は、厚生年金保険事業の財政の長期にわたる均衡を保つため、( A )を
調整することとし、当該調整期間の開始年度を政令により( B )と定めた。



☆☆======================================================☆☆



平成22年択一式「厚生年金保険法」問6-Dで出題された文章です。


【 答え 】

A 保険給付の額
  ※「年金たる保険給付の額」ではありませんよ。

B 平成17年度
  ※択一式では「平成18年度」として出題され、誤りでした。

  

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


■┐──────────────────────────────────
└■ 3 学びすと雑感【From now on, 学び続けよう!流れる水は腐らない】vol.9
────────────────────────────────────


こんにちは、ぶうこですw(*^(oo)^*)w
平成22年度社会保険労務士試験に合格することができました。
受験生時代の回想や、資格取得後のあれこれを綴らせていただきます。

☆☆======================================================☆☆

こんにちは。

ここへ来て、急激に暑くなりました。
暦の上では立秋を過ぎましたが、「残暑」という感じではないですね。

板野友美ちゃんが出ているイトーヨーカ堂の「ボディヒーター」のCM、
あれを見ると、汗がどっと吹き出すような気がします(^_^;)

さて、仕事をされている方は、今日から夏休みという方も多いのでは?

休みの日は、いつもより勉強時間がとれる一方で、
朝寝坊してしまったり、食事の後、ついテレビを観つづけてしまったりと、
仕事のある日の方が、かえって集中して勉強ができていた、なんてことも。

出来るだけいつもと同じように寝起きして、生活のリズムをくずさないよう、
有意義に過ごしていただきたいな、と思います。

わたしは、来週16日から19日まで、事務指定講習を受けに行きます。
巷の話では、講義中は、とてもよく眠れる(!?)とか。

でも、事務指定講習を受けるのも、一生に一度きりの経験です。
なるべくしっかり講義を聴いて、楽しんできたいと思います。

***

昨年、試験直前のこの時期から、わたしは1冊の日記帳を用意して、
毎日、自分を勇気付けるための言葉を書いていました。

8/16
絶対合格する。為せば成る!!私は出来る!!絶対合格。
強気で行こう。まだまだやれるぞ。
大丈夫。何とかなる。あせらない。力は付いている。
昨年とは違う。絶対合格出来る!!

8/17
絶対合格。今日もやるぞ!!
潜在意識は万能であり、無限の記憶の倉庫である。
がんばれ、私!!のぼり調子だ!!
よくやった、でもまだやれる。
最後まで伸びる!!ここからが勝負。絶対大丈夫。まだまだイケる。

8/18
絶対合格。気分は上々!!
まだ時間はある。やれることはたくさんある!!
ここからが勝負。絶対合格する!!よしイケるぞ!!

8/19
今日も頑張るぞ!!絶好調だ!!ここからが勝負。
落ち着け!!リラックスすれば、全ての力を出し切れる。絶対合格する。
合格がゴールではない。先へ進むのだ!!きっと上手く行く。

8/20
絶対合格!!ギリギリまで実力は伸びる。
調子は上がっている。ここからが勝負。まだまだやれる。
一気に攻める。自信を持って!!まだまだこれから!!
不安なのは皆同じ。絶対合格、絶対合格、絶対合格。

8/21
今日一日、楽しもう。
絶対合格、絶対合格、絶対合格。
良いイメージを。きっとうまく行く。すべて思いどおりに。
絶対合格 成功 実現 前進 未来 夢 希望 熱意 やりがい
感謝 仲間 自己研さん 底力 潜在能力 強気 度胸 感謝 リラックス


・・・と、こんな具合です(^_^;)

この時期、かなりナーバスになっていたのが見てとれます。

不安になると、ノートを広げて、マイナス感情を打ち消すような言葉を
思いつくままに書きなぐっていたので、見返すとかなり恥ずかしいのですが。

この方法、わたしには効果的でした。
不安で不安で、という方がいらっしゃいましたら、ご参考までに。

(記:8月13日)


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■┐──────────────────────────────────
└■ 4 過去問データベース
────────────────────────────────────

今回は、平成22年-厚年法問9-D「指定基金」です。


☆☆======================================================☆☆



連続する3事業年度中の各事業年度の末日における年金給付等積立金の額が、
責任準備金相当額に10分の9を乗じて得た額を下回るものとして、厚生労働
大臣の指定を受けた指定基金は、財政の健全化に関する計画を定めて厚生労働
大臣の承認を受けなければならない。



☆☆======================================================☆☆


「指定基金」に関する出題です。


次の問題をみてください。


☆☆======================================================☆☆


【 17-3-C 】

年金給付積立金の額が最低積立基準額を著しく下回り、2年連続した事業年度
の年度の末日における年金給付金の額が責任準備金相当額の10分の9を下回る
基金で、厚生労働大臣の指定を受けたものは、指定日の属する年度の翌年度を
初年度とし、5年間の期間で財政の健全化に関する計画を定め、厚生労働大臣
の承認を得なければならない。



☆☆======================================================☆☆


「指定基金」に関する出題です。


指定基金に係る指定の要件として

年金給付等積立金の額が、責任準備金相当額に10分の9を乗じて得た額を
下回っていること

ありますが、

【 22-9-D 】は、
「連続する3事業年度中の各事業年度の末日における」
とあり、

【 17-3-C 】は、
「2年連続した事業年度の年度の末日における」
とあります。

「3年」と「2年」という違いがあり、
どちらか、もしくは両方が誤りってことになりますが・・・

「連続する3事業年度中の各事業年度の末日における」
という記載が正しくなります。

ですので、
【 22-9-D 】は正しく、【 17-3-C 】は誤りです。

それと、この規定については、
健全化計画の期間、ここが論点にされることもあります。

この期間は、
指定日の属する年度の翌年度を初年度とする「5カ年」
ですが、

次の問題を見てください。

☆☆======================================================☆☆


【 17-健保1-C 】

財政が窮迫状態にあるため、厚生労働大臣の指定を受けた健康保険組合は、
指定の日の属する年度の翌年度を初年度とする3カ年間の財政の健全化に
関する計画を定め、厚生労働大臣の承認を受けなければならない。


☆☆======================================================☆☆


こちらは、指定健康保険組合に関する出題ですが、
やはり、「健全化計画」が出てきます。

で、この期間、指定基金の場合と異なり、

指定の日の属する年度の翌年度を初年度とする「3カ年間」
とされています。

ですので、【 17-健保1-C 】は正しいのですが、

指定基金の場合と指定健康保険組合の場合の違い、
ここは注意しておきましょう。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■┐
└■ このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
  を利用して発行しています。

■┐
└■ メルマガ「合格ナビゲーション」の登録や解除は自由に行うことができます。
  配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000148709.htm

■┐
└■ お問い合わせは↓こちらから
  https://otoiawase.jp/do/public/form/sr-knet/1/
  なお、K-Net 社労士受験ゼミの会員以外の方からの掲載内容に関する質問は、
  有料となりますので、ご了承ください。

■┐
└■ 無断転載・転写・コピー等は禁じます。

■┐
└■ 免責事項
  このメールマガジンに掲載されている記事の参照による、あらゆる障害・損害
  ・不利益に関しましては、当方においては一切その責任を負いかねます。
  また、損害賠償の義務はないものとします。ご理解のうえお読みください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

発行:K-Net 社労士受験ゼミ
              加藤 光大
まぐまぐID:0000148709
Home Page:http://www.sr-knet.com/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚生年金保険法7-10-A

2011-08-21 06:23:48 | 今日の過去問
今日の過去問は「厚生年金保険法7-10-A」です。


【 問 題 】

保険料の還付を受ける権利及び保険給付を受ける権利は5年を
経過したときは時効によって消滅する。  
  
                  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【 解 説 】

保険料の還付を受ける権利は、2年を経過したとき、時効に
よって消滅します。
「5年」ではありません。
 

 誤り。  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする