K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

平成30年版 労働経済の分析

2018-10-03 05:00:01 | 労働経済情報
9月28日に、厚生労働省が

平成30年版 労働経済の分析

を公表しました。

分析テーマは「働き方の多様化に応じた人材育成の在り方について」で、
ポイントの1つとして、「企業が能力開発に積極的に取り組むことが、
翌年の売上高や労働生産性の向上、従業員の仕事に対するモチベーション
の上昇などのプラスの影響を与える」を挙げています。

詳細は 

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_01633.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労基法25-1-B

2018-10-03 05:00:00 | 今日の過去問
今日の過去問は「労基法25-1-B」です。


【 問 題 】

臨時の賃金等を除く賃金の決定、計算及び支払いの方法に関する
事項は、労働基準法第89条において、就業規則のいわゆる絶対的
必要記載事項となっている。
                 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【 解 説 】

「臨時の賃金等」に関する事項は、相対的必要記載事項ですが、臨時の
賃金等を除く賃金の決定、計算及び支払の方法、賃金の締切り及び支払
の時期並びに昇給に関する事項は、絶対的必要記載事項とされています。
なお、退職手当が適用される労働者の範囲、退職手当の決定、計算及び
支払の方法並びに退職手当の支払の時期に関する事項は、相対的必要
記載事項とされています。


 正しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする