K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

習慣化する

2024-09-23 02:00:00 | 社労士試験合格マニュアル

令和6年度試験が終わり、1か月近く経ちます。早いですね!

ところで、今年の試験を受けられた方は、
試験までは、自らのペースで勉強を進めていて、勉強が習慣化していたでしょう。

ただ、試験が終わった後は、その習慣が崩れてしまっているのではないでしょうか?
試験直後は、休憩をしたりして、リフレッシュするために、どうしても、
試験直前とは、リズムが変わってしまいます。

そうなっていた場合、
もし、来年度の試験の合格を目指すのであれば、勉強をするという習慣、
そろそろ取り戻しましょう。

来年度初めて受験しようという方は、
まだ、勉強が習慣化されていないかもしれませんね?

長期間にわたって勉強を続けるうえでは、勉強することを習慣化するということは、
大切なことです。

ですので、できるだけ早く勉強をすることを習慣化しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労基法H17-2-C

2024-09-23 01:00:00 | 今日の過去問

今日の過去問は「労基法H17-2-C」です。

【 問 題 】

労働基準法第38条の4に規定するいわゆる企画業務型裁量労働
制を採用するために行われる同条第1項の委員会の決議は、所轄
労働基準監督署長に届出をしなければならないが、これはあく
まで取締規定であり、届出をしないからといって、同項による
企画業務型裁量労働制の効力発生に影響するものではない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

労使委員会の決議の届出は、単なる取締規定ではなく、効力発生
要件となります。
そのため、届出を行わないと、企画業務型裁量労働制の効力が
発生しません。

 誤り

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする